今年(2025年)は施設でのボイストレーニングや演奏にご縁があります。今回は埼玉県桶川市にある『トミオ桶川べにばなテラス』で演奏するご縁に恵まれました。
その時の模様をお届けしましょう。
桶川市施設での演奏、歌
まず今回、仕事関係やプライベートでも親交のある泉 均氏からお話を頂きました。ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
そして、施設長の渋谷直美氏、施設スタッフの方々、そして何よりもご参加くださった施設利用の方々に感謝いたします。
ボイトレ以外でのパフォーマンス
さて、今回はボイトレ以外のパフォーマンスも・・・。久しぶりでした。
【以下、写真撮影:泉 均氏】

施設の方にチラシを作成していただきました。ありがとうございます。
ハーモニカ演奏コーナー
ちなみに、モニター画面でイラストや歌詞を映し出そう、という提案を受けて童謡2曲は皆さんにも歌ってもらいました。



まずは、ハーモニカ演奏。事後報告ですが、ハーモニカを吹くのはほぼほぼ半年ぶりです。そこで先ず感覚を取り戻すところからでした。そのために過去にもよく吹いていた『アメイジング・グレイス』を1曲目に選びました。
次に吹くために勘どころが必要だった曲『コンドルはとんでゆく』。
最後に、ハーモニカ演奏では上級クラスに入るブルーグラスの有名なスタンダード曲『オレンジブロッサム・スペシャル』。
歌唱コーナー(童謡の歌詞)


そして後半の童謡コーナーに入ります。
今回は『もみじ』の2番の歌詞をMCネタにしました。2番冒頭の部分です。実は童謡本によって二つの歌詞があることが判明!
谷の流れに 散りゆくもみじ 波に揺られて 離れて寄って
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷の流れに 散り浮くもみじ 波に揺られて 離れて寄って
このように2つの詞があるんんです。訊いてみると圧倒的に「散りゆく」の方が多かったです。しかしだからといって「散り浮く」が間違いなのか?というとそうは思いません。というのも文脈によって「谷の流れ」が穏やかなのか?少し激しいのか?にもよりますから。
童謡の歌詞についてはこのBlogでも取り上げています。

アンコール、ありがとうございます


最後は『ふるさと』を皆さんで歌いました。私は、施設でのパフォーマンス経験(ボイトレ、歌唱、演奏)は2か所しかありません。その中でも『ふるさと』は定番のようでいろんなミュージシャンが施設で演奏していることを聞いています。
ところがです。ここで予想もしなかった事態が。・・・!
ナント、アンコールを頂けたのです。ただアンコール曲を用意していなかったこともあり、戸惑いましたが、もう一度皆さんと『ふるさと』の大合唱。
このような中、施設の方も

アンコールがきたのは初めてですよ♪
これまで様々なことを背負いながらも、皆さんの声がひとつの波となって寄せては返す。まさにONE VIBES! 経験はその人の歌声となって響いてくるのです。
今回のセトリ
その他、今回のセトリを載せておきます。セトリとはセットリストの略語です。
【セットリスト】
ライブやコンサートで演奏される曲の順番や曲目の一覧のことです。アーティストが本番の進行を記した資料を指す場合と、単に演奏された曲順そのものを指す場合の両方があります。MCを入れるタイミングや、照明・映像の演出に関する情報などが書き込まれていることもあります。
【11月20日のセットリスト】
- アメイジンググレイス
- (MC/PC画像切り替え)
- コンドルはとんでゆく
- (MC/PC画像切り替え)
- オレンジブロッサム・スペシャル
- (MC/関係の方々紹介)
- もみじ
- ふるさと
- Encore 「ふるさと」

