ボイトレジム

ボイストレーニングルーム
ボイトレジムの記事内容♪
ボイトレを行なうにあたって必要な情報をまとめました。

ボイストレーニング 2つの柱とは

声を伸ばす 土台→呼吸器→発声器→調音、構音器のこと
声を整える ケア、メンテナンス、体調管理などのこと

ボイストレーニング 8つの項目とは

①身体づかい
②リズム
③呼吸法
④発声
⑤音域(声域)
⑥音程→コーラス
⑦発音、滑舌
⑧フレージング(ボーカルテクニック)

良い声を出すためのスキルアップ、テクニックなど、ボイトレと直結した内容となっております。

ボイトレジム

才能について

最近、「才能」について何人かの人と話す機会が得られました。今回はそのことをトレーナー目線で書いていきます。 これは、歌うことや楽器を演奏すること。または声優や俳優、ナレーターを目指そうとすること。さらに何かのスポーツをやり続けること。語学を学び続けることなど、習い事のほとんどが当てはまるでしょう。あ...
ボイトレジム

「ながらボイトレ」があなたの声を「激的に」変える!(その2)

以前、『ながらボイトレ』に関する記事を2記事程出しました。 ひとつは、『ながらボイトレをやりながら自分の声を育てよう』というタイトルでした。そしてもうひとつが『「ながらボイトレ」があなたの声を「激的に」変える!(その1)』というタイトルの記事でした。 今回はその中でも、最近テレビで取り上げられた方法...
ボイトレジム

もっと自分の声を好きになる本番力

前回は、『もっと自分の声が好きになる準備力』というタイトルで、準備力は練習する力だということ。さらに 練習>本番 本番での失敗の方が練習での失敗よりも少ない。この心持ちで準備力を養おう! 以上のような内容を確認しました。 ▼もっと自分の声が好きになる準備力 本番力とは? さて、今回の内容を結論からお...
ボイトレジム

もっと自分の声が好きになる準備力

前回は、『もっと自分の声を好きになるための集中の方法』というタイトルで、集中と注意のこと。さらに注意も3つの視点があること。それは準備、選択、キャパがあり、『声をコントロールする力を高めるための力』をつけないとならないことを確認しました。 ▼もっと自分の声を好きになるための集中の方法 さて、今回は『...
ボイトレジム

もっと自分の声を好きになるための集中の方法

前回は、『感情とメンタルトレーニング』というタイトルで、感情は非言語と言語のバランスによって醸し出されること。次に感情の種類や不安と緊張について語ったこと。そして下位区分として共感、同感、同情のこと。さらに逆U字仮説のことまで記しました。 ▼感情とメンタルトレーニング 今回は『集中力』についてです。...
ボイトレジム

感情とメンタルトレーニング

前々回は、『もっと「自分の声」が好きになるトレーニング』として、ボイストレーニングと並行してメンタルトレーニング(以下、メントレ)の必要性をお伝えしました。そして前回では、メントレの目的とステップをお話ししました。 ▼もっと自分の声を好きになるためのメンタルトレーニング(総論) 今回はメントレで柱と...
ボイトレジム

もっと自分の声を好きになるためのメンタルトレーニング(総論)

前回は、『もっと「自分の声」が好きになるトレーニング』として、ボイストレーニングと並行してメンタルトレーニング(以下、メントレ)が必要なのではないか?といったことを書きました。 今回はメントレの定義と目的を記して、どのようにボイトレと関係してゆけば効果があるのか?その概要をお伝えしたいと考えています...
ボイトレジム

もっと「自分の声」が好きになるトレーニングとは?

今回は トレーナー もっと「自分の声」が好きになるトレーニング。 といった内容でお届けいたしましょう。この項目はシリーズ化したい記事の為、幾つかのステップに分けて書いていきます。「自分の声」が好きになるトレーニングとは、一体どんなトレーニングなのでしょうか? あなたの声はあなたの魅力♪自信を持って歌...
ボイトレジム

歌ウマに対しての間違った思い込み

歌が上手くなりたいのに上手くなれない。上手く「ならない」のではなく「なれない」を取り上げています。上手くならないのは個人練や自主練をしないというのではなく、今回は練習のやり方の良し悪しや練習不足だからといった根性論でもありません。別のアプローチから語ります。 それでは、なぜ上手くなりたいと思っている...
ボイトレジム

人間力を高めてゆく声のアップデート術

こんにちは。今回は、人間力を高める声力®こえりょくについてお話しいたしましょう。 声力®とは、自分の声を自在に操れることです。そのためには相手に伝えたいメッセージや感情を効果的に届けることができる力を養わなければなりません。 そうです。「声のアップデートには声力を高めてゆくこと」が大切なのです。今回...
ボイトレジム

音と声と言葉について

前回の記事では、通る声を出せる人がよく気にすることはふたつ。それは、 理解と解釈の仕方 音、声、言葉 これらふたつの柱を考えていくことが大切だとお伝えしました。 中でも「理解と解釈」については、イメージの理解と「直ぐにできる」の意味。そして「音と声と言葉」については、「音としての声」と「言葉としての...
ボイトレジム

通る声を出せる人がよく気にすること

よく、通る声を出せる人たちが気にかけていることがあります。「気にかけている」とは、言い換えると「表現する(アウトプットの)ために注意深く理解していく」こと。このように言うこともできます。 すなわちそれは2つ。 理解と解釈の仕方 音、声、言葉 です。 2つのことを考えながら通る声を出そう まずは、理解...
ボイトレジム

マスクをとっても声がしっかり出せるワケない

厚生労働省が、マスクの着用について次のように記しています。 【マスクの着用について 厚生労働省ホームページ 参照】 これまで屋外では、マスク着用は原則不要、屋内では原則着用としていましたが 令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。 本人の意思...
ボイトレジム

歯周病とボイストレーニング

先日、池上彰さんが某テレビAの番組でやっていたことの一部を文章化してシェアいたします。なんでもコロナ禍でマスクを使う頻度が増えると、歯周病になりやすくなるということです。 ここでボイストレーナーが付け足したいことがあります。それは、歯周病は声にも悪影響を及ぼすということです。どういうことなのか?見て...
教室ジャーナル/キャンペーン

保護中: 東西のボイストレーナーによる、タメになるお話

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ボイトレジム

声をさらに伸ばすために必要なたったひとつのこと

歌う分野、話す・読む分野に関わらず、今、あなたの持っている声をさらに伸ばしていきたい。そのためには何を考えどのようにすればよいのでしょうか? 今回は、ボイストレーニングを習っている人、そして初級から中級にレベルアップしたい人を対象に書いてある内容です。 ボイストレーニングを習っている人の場合、実際に...
ボイトレジム

ボイトレ用語の基礎知識(6回目)

音声と発音と発声の違いはお判りでしょうか? 紛らわしい用語の意味をコンパクトに解説していきましょう。 音の分類 音おとの分類の仕方はどのようにしているのでしょうか?ここではまず、「音おと」と呼んでみたり、「音オン」と呼んでみたりする違いについてお伝えいたします。 「おと」と「オン」は区別しなければな...
タイトルとURLをコピーしました