ボイストレーニング、ボイトレという言葉を聞いたことあるけれど、何をするんだろう?まだまだプロを目指す人がやるものだと思い込んでいるあなた。
ボイストレーニングに対してのイメージを変えましょう。
といわれても、直ぐには変えることなんで出来ませんよね!
ONE VIBES 室長からのごあいさつ
どうぞよろしくお願い致します。
ワンバイブスを運営している理由(ワケ)
20代前半の頃、室長が組んでいたバンドのお話です。
目立ちたい、高音域をラクに出したい、上手いねと言われたい。
そんな思いから当時、東横線の都立大学にあったボーカルスクールに通い始めました。
ところが全く上達しなかったんです。周りの友達はどんどんレベルアップしていきます。悔しくて無茶な発声をしたら喉を傷めてしまいました。



この経験から、
- 無茶をしない発声の仕方を伝えたい
- 上手くなりたい人の気持ちに添いながら、良い声の出し方を見つけていきたい
- その人ならではの説得力ある声を探して、自分の声に自信を持ってほしい
- 「人から認められたい」ただそれだけで臨んだ場合、うまくなる以上のものは得られない
これらの想いがこの仕事をするきっかけとなったことです。
室長の想い
日本人の「声」に対しての現状はこうです!
✔ 日本人の95%が自分自身の声と向き合えていない。
✔ 自分自身の声と表現が整えられていない。
✔ いざという時に決められない?以心伝心?忖度?高コンテクスト?

せっかくの美しい響きのある日本語を持っていながら、なんと勿体ない!
もし入会して、パフォーマンス活声課®のグループの一員になって頂けたら
-入会した生徒さんのどのようになってもらいたいか?
✔ 生涯かけて変わるべき武器となるもの。あなたのリソースを見つけてもらいたい。
✔ あなたが自分自身の声を自分で管理できるようになってほしい。
✔ 声と表現の管理者になって、あなたの声力を上げていただきたい。
✔ あなたの圧倒的な声力をパフォーマンスの力としてもらいたい。
一緒にどのような未来を築いていきたいのか?
✔ あなたのパフォーマンスで自己肯定感を養える存在。(自己肯定感はナルシストとは違います)
✔ パフォーマンス力を高める声活(こえかつ)ができる存在。
✔ パフォーマンスから醸し出す波動(エネルギー)が周りに良い影響を与える。そんな存在。
✔ 自身と周りを豊かにできる、高めあえる、支え合える存在。
そんな存在で在ってほしいと願っています。
音楽だけではなく、いろんな業種の方が声について知り、体感し、伝えることをしなければなりません。
大切なのは、声が良くなった、歌がうまくなったその先、その向こう側です。
ボイストレーニングを行って得られるモノとは何か?それはこちらのページに書いてあります。

ワンバイブスを選んだ理由(ワケ)
ONE VIBES(ワンバイブス)ではかつて、安かろう良かろうといった時代がありました。
また、親・近・感を打ち出していた時期もありました。
2017年からは、それらを前面に打ち出していません。
教室別 生徒さんの傾向と特徴(2019年12月まで)
教室によって生徒さんの傾向や特徴が違う気がするのは室長だけでしょうか?
街の雰囲気がどこも違うので、通っている生徒さんの傾向や特徴も異なるんでしょうね。
▼阿佐ヶ谷教室の生徒さんたち

▼あざみ野教室の生徒さんたち

▼生田教室の生徒さんたち

ところが2020年以降、これまでの形態、スタイルとは全く異なったアプローチをしなければならない時代となりました。コロナ・ショックです。ワンバイブスのパフォーマンス活声課®は、そんな混とんとした時代に産声を上げたのです。
*パフォーマンス活声課®は、ボイストレーニング教室ワンバイブスの登録商標です。
パフォーマンス活声課®ご入会後のレッスン代は体験レッスンに参加された方にお伝えします。
お申し込みはこちらのお申し込みフォームからが便利です。
お電話でも受け付けております。
◆お申し込み時のご確認事項はこちら