室長

教室ジャーナル/キャンペーン

あなたの声をブラッシュアップ「声ナビ帳」

さぁ、あなたのその声に道筋をつけていきましょう。“素材”だけで終わらせません!あなたの声の成長を助ける声ナビ帳女性トレーナーあなたは自分の声が好きですか?ところで、自分の声にコンプレックスを持ている方は8割と多いようです。ただしこのコンプレックスは特徴と言い換えることも出来ます。これを個性ととらえて...
ボイトレジム

スマホ認知症との向き合い方!ボイストレーニングの新しい可能性

みなさんは「スマホ認知症」という言葉(用語)をご存知でしょうか?この内容は、2025年04月29日に放送された『サン!シャイン』(フジテレビ系列)からコーナーの一部を教室側の要旨も交えながら書いている記事です。今回は、このスマホ依存症と音楽、歌うこと、声について一緒に考えていきましょう。スマホ認知症...
教室ジャーナル/キャンペーン

保護中: 声ナビ帳のダウンロードページ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
教室ジャーナル/キャンペーン

ボイストレーニング教室・スクールの比率

東京都内のボイストレーニングスクールは何件あるのでしょうか?その中で歌う分野と話し言葉分野のボイトレ教室の割合はどの位なのでしょうか?ここではリサーチした結果をお伝えしましょう。ワンバイブスはハイブリッド・タイプの声力こえりょく®アップ教室結論からお伝えしますと、ワンバイブスは、都内ボイストレーニン...
教室ジャーナル/キャンペーン

阿佐谷ジャズストリート30周年記念誌

ワンバイブスでは阿佐谷JAZZストリートの実行委員として活動しています。これは地域活性化、そして阿佐ヶ谷の街への貢献という目的で参加しております。地域の皆さまのお蔭で、この街おこしイベントは1995年の開始から30年続けることが出来ています。この度『30th Anniversary 阿佐谷JAZZス...
ボイトレジム

歌唱と発話、言語を超えた共通点があった!

皆さんは、歌と発話の関係について考えたことはありますか?分かりやすい例として大好きな曲の詞を音読してみると、音読の方が早く終わりますよね。当然歌には音符の長さがあります。また、高さも発語の高さより歌うそれの方が音域が広かったりしますよね。慶應大学・音楽学者歌は発話の単なる副産物として生まれたのか?そ...
ボイトレジム

話し方から歌まで!ボイトレ全方位指南術

ワンバイブスでレッスンを受けてくださっている生徒さんは、二刀流の方もいらっしゃいます。その割合はおよそ4分の1。( パフォーマンス活声課®レッスン形式 参照)ただし、興味はあっても軽い気持ちでやり始めると、途中から大変なことになります。そこで、二刀流(歌う、話す・やりとり・読む)を選ぶにあたっての参...
ボイトレジム

厳選されたボイトレメニューの選び方と使い方

今は、教則DVDや教則本を使わなくても「声に関する」トレーニングが出来る時代となりました。そのような中、本当にあなたに合ったメニューを選ぶことは可能なのでしょうか?言い換えると、膨大な情報量と数の中から、何を選んでどのように使えばよいのでしょうか?そしてこれは生成AIにプロンプトを投げかければ出来る...
納得!伝えることばの心得帳

JTIS日本語教師養成講座420時間総合コース(第18期)

JTIS日本語教師養成講座420時間総合コース『表現力養成』の講座を終えることが出来ました。毎回のことですが、泉校長先生はじめ、事務局の山崎先生、様々なサポートをくださる今泉先生に感謝いたします。そして、受講いただいた受講生の皆さま、ありがとうございます。一体、今期の授業はどのような展開になったので...
ボイトレジム

音はとれている!

歌を楽しむ上で、音の出だしが上手くいかないという悩みを抱える方は少なくありません。歌い出しの音をもっとスムーズに取りたい…このように感じている方も多いでしょう。この記事では、歌い始めの音をスムーズに取るためのヒントをご紹介します。一緒にステップアップしていきましょう!チューニングメーターを体に設置し...
納得!伝えることばの心得帳

コツには種類がある!?

これまではコツは即効性があるテクニックだと思われていたのですが、実は違っていたこと、ご存知でしたか?ええ?!コツさえつかめばうまく歌えるんじゃないの?話し方のコツって言うじゃない。ただ、室長がこれまで成長した生徒さんの足跡を眺めると、「あること」を押さえてレッスンや個人練習を行った。その結果ぐんぐん...
明快!パフォーマンス

ブルースの魂

今回は音楽と映画のお話をいたしましょう。SNSで繋がっている友人かつミュージシャン仲間が熱く語っている。先日タイムラインからそんな文章が目に飛び込んできました!【ブルースの魂 人生の苦しみに痛む魂の回復力】実は20代後半から30代後半まで、ブルースという音楽にどっぷりと浸かっていた。そんな時期があり...
教室ジャーナル/キャンペーン

2025年もよろしくお願いいたします。

2025年 明けましておめでとうございます昨年はワンバイブスを知っていただきありがとうございましたサイトに訪れた方 SNSで教室のことを知った方、ありがとうございますそして体験レッスンを受講された方 ご縁でしたねまた再開される生徒さん 嬉しく思いますそしてご入会 レッスンを続けてくださっている在籍の...
ボイトレジム

声を早く老化させないためにしなければならないこと

声は私たちのコミュニケーションとして重要な手段の一つです。ただし、年齢を重ねるごとに変化するのも声です。だとしても、適切なケアとトレーニングによって、声の老化を遅らせることも可能なのです。ここでは、声のアンチエイジングに必要なことを概略として解説しましょう。声のアンチエイジング。正にワンバイブスの両...
教室ジャーナル/キャンペーン

TOKYO元気キャンペーン2024年冬

師走に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。さて、東京都が今年2回目の応援キャンペーンを打ち出します。この【もっと暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン】は今年3月にも行いましたが、2回目を行なうと連絡がありました。▼前回のキャンペーンの記事もっと暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン本キャンペー...
教室ジャーナル/キャンペーン

ワンバイブス あざみ野教室と生田教室の運営について

東京都杉並区、横浜市青葉区、川崎市生田の地域の皆さまへいつもボイストレーニング教室ワンバイブスのご利用をありがとうございます。2024年12月からのあざみ野教室と生田教室の運営方針についてのお知らせをいたします。各教室での運営方針総括まず前提としてあざみ野教室と生田教室の2教室は、音楽リハーサルスタ...
ボイトレジム

印象や説得力の上がる声

印象や説得力の上がる声や喉の老化を防ぎ、寿命まで伸ばします。ボイストレーナーとしては、そんなことを耳にしたら黙ってはいられません(笑)今回は、先日、某テレビ局の番組で放送されていた内容を「要旨として」書いています。詳しくは下のタイトルをクリックして該当ページへ跳んでください。▼クリックあしたが変わる...
タイトルとURLをコピーしました