ボイストレーニング、ボイトレという言葉を聞いたことあるけれど、何をするんだろう?まだまだプロを目指す人がやるものだと思い込んでいるあなた。
そこで、ボイストレーニングに対してのイメージを変えてみましょう。ボイストレーニングはプロアマ問わず、今はいろんな人が習っているのです。
また、実際に音楽、話し言葉、日本語教育を経験しているボイストレーナーだからこそ、スタッフの力を借りながらユニークなレッスンを展開出来ているのです。
ONE VIBES 室長からのごあいさつ
つまり、声の成長は人の成長!どうぞよろしくお願い致します。
なお、室長の詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。
ワンバイブスを運営している理由(ワケ)
これは20代前半の頃、室長が組んでいたバンドのお話です。

目立ちたい、高音域をラクに出したい、上手いねと言われたい。
そんな思いから当時、東横線の都立大学にあったボーカルスクールに通い始めました。
ところが全く上達しなかったんです。周りの友達はどんどんレベルアップしていきます。悔しくて無茶な発声をしたら喉を傷めてしまいました。
▼ボイストレーナーになったきっかけ

▼喉に無茶無理を与えない

▼喉をやられたからこそ、ハーモニカを手に取った

これらの経験から確信したことがあります。
- まず、無茶をしない発声の仕方を伝えたい
- 次に上手くなりたい人の気持ちに添いながら、良い声の出し方を見つけていきたい
- それからその人ならではの説得力ある声を探して、出した声に自信を持ってほしい
- さらに「人から認められたい」ただそれだけで臨んだ場合、うまくなる以上のものは得られない
これらの想いがこの仕事をするきっかけとなったことです。
日本人の「声」に対してのイメージを少しでも変えたい
- 日本人の95%が自分自身の声と向き合えていない。
- だから、自分自身の声と表現が整え方を難しく感じさせている。
- また、日本人は以心伝心や忖度に依存する高コンテクストの文化を持つ。
この現状を変えてゆきたいのです!
日本人の「声」に対しての現状はこうです!

せっかくの美しい響きのある日本語を持っていながら、なんと勿体ない!
あなたの声力®を個声®としてほしい
そのように願っています。
音楽だけではなく、いろんな業種の方が声について知り、体感し、伝えることをしなければなりません。
大切なのは、声が良くなった、歌がうまくなったその先、その向こう側です。
ボイストレーニングを行って得られるモノとは何か?それはこちらのページに書いてあります。

ワンバイブスの成長はスタッフと生徒さんがいてこそ
さて、当教室では、

生徒さんが声や表現(歌、発話など)で求めていることを理解し、
それを生徒さんが【正当に】手に入れられるように役に立つ教室。
そのために親・近・感を掲げております。
✅親:小さな教室なので親しみやすい雰囲気作りを常に考えています。
✅近:先生は教える、生徒は学ぶといった従来のスタイルから、トレーナーはチームの一員といった距離感を近づけることで主体的な学びを深めます。
✅感:もちろん発声理論も大切です。さらにお互いの感性や感覚を大切にしてこそ「声の成長」はあるのです。
コース・プログラムの概要
目まぐるしく変わる世の中、特に2020年のコロナ以降からは社会の在り様が一変しました。またChatGPTに代表されるAI技術の台頭も見逃せません。
そのような中、これまでの形態やスタイルとは全く異なったアプローチをしなければならない時代となったのです。ワンバイブスのパフォーマンス活声課®は、そんな混沌とした時代の中、新たなボイストレーニングのプログラムとして皆さんの声力アップ、声磨き、声を鍛えることに貢献をしてゆきます。
▼各コースはパフォーマンス活声化®に統合されました

ご協力お願いいたします。
*パフォーマンス活声課®、カラダと声力みんなの個声®は、ボイストレーニング教室ワンバイブスの登録商標です。
◆お申し込み時のご確認事項はこちら