パフォーマンス活声課® とは、ワンバイブスにひとつしかないコースで提供している、eラーニング、同期・非同期型オンラインレッスンと対面レッスンをひとつにまとめた声と表現のためのコースです。
これまで在ったワンバイブスのコース
- ボイストレーニングコース
- アドバンスコース
- 伝える声力アップコース
- 作詞作曲・音楽制作コース
(マルチシンガー養成コース/月額制 音楽業界パノラマパック)
のそれぞれをひとつの商品サービスパッケージにまとめた画期的なコースです。
入会した生徒さんは、
- 興味ある分野ややりたいことを幾つかチョイス!
- そして、レッスンを通して生徒さん自らが上達していく
といった流れでレッスンプログラムを進めていきます。
コースとしてはひとつだけです。オンラインと対面とを用途や状況によって使い分けることで、柔軟性を持たせています。ボイストレーニング業界ではいち早く同期・非同期型オンラインレッスンと対面レッスンとのコラボを提供しているコースです。
ボイストレーニングレッスンでオンラインと対面のイイとこ取り

パフォーマンス活声課® によってこれまでのワンバイブスのコースは統合されたのです。この課では『声』を軸にして音楽、イベント、制作、言葉、健康、心など、これまでスタッフが経験してきたことをあなたの課題ややりたい事に応じてチョイスしていきます。
- ボイストレーニングコース(歌う)
- 伝える声力アップコース(話す・読む)
- アドバンスコース(ジャンルにこだわらず「声」そのものを探求)
- マルチシンガー養成コース/月額制音楽業界パノラマパック(音楽制作)
そしてまとめただけではなく、専門学校のように「必須科目」と「選択科目」に分け、あなたが受講しやすいようなシラバスにしました。
さらに、このコースは国から商標登録査定をいただいています。
『パフォーマンス活声課®』
経済産業省から使用を認められているワンバイブス独自の登録商標です。
®マークは国から保護を受けているという意味を持つ権利(商標権)のレジスターマークです。
(登録番号:第6246296号)
パフォーマンス活声課®が注目され選ばれる4つの理由

それでは、ワンバイブスのパフォーマンス活声課®が選ばれる理由4つをお伝えしましょう。
その1 習い方を学べるから
あなたは自分が一番上達できる習い方をご存じでしょうか?当教室ではまずはじめに「習い方」を学びます。このように書くと不思議に感じる人もいるかもしれませんね。
例えばあなたが
- 図やイラストを見ながら学びたいタイプなのか?
- 体を動かしながら覚えたいタイプなのか?
- 一度言語化してから積み重ねていきたいタイプなのか?
このように学んで伸びていきやすい特徴を探っていくのです。
そのために、オリエンテーションで「インプット・アウトプットの診断」をし、一番上達できる習い方を一緒に見つけていくのです。
その2 私たちと作り上げていくプログラムで上達できるから
次にジャンルや分野です。「*パフォーマンス活声課®」というひとつのコースを使って、
歌うレッスン(カラオケ、オープンマイク、セッション、ライブ)はもちろんのこと
また、ナレーションや朗読が出来たり、
あるいは、就活やプレゼンのためのボイトレ、
そればかりでなく、吃音(どもり)などの向き合い方までもが出来てしまうのです。
何故こんなことが可能なのでしょう?それは、
あなたが求めていることを理解して、それをあなたが【正当に】手に入れられるしくみを整えていくからです。
特にやりたいこと、課題となっていること、ジャンルをまたいで提案してください。それがあなた自身の声を使って自分を変えてゆく項目となります。というのも、このプロセスがあなたならではの成長する道筋となるからです。

1:歌(32%)/2:話し言葉(38%)/3:二刀流(28%)/4:その他(2%)
2022年12月現在 当教室調べ
ちなみに、当教室の生徒さんたちがどんな分野のレッスンを受けているのか?統計を出したグラフが上です。中には「二刀流」という強者も・・・。
その3 ハイブリッドなレッスン形式で対応しているから
一方、レッスン形式は自由に選べることも魅力。教室に通う対面式と、Zoomなどのオンラインツールを使った形式、両方を組み合わせた形式、非同期でのリバース(反転)学習など、様々な形式が用意されています。
オンラインだと学べる事少ないんじゃない?やっぱり対面の方がいいんじゃないの?(50代)
はい。とりあえず、一度その考えをバラシて脇に置いてみましょうか。
ここでは、必ずしも対面形式が一番伸びるとは言い切れないデータが出ていますから。
実は62%(当教室調べ)の生徒さんがオンラインの方が伸びているといった結果が出ているのです。
さて、ここでオンラインでの在籍生徒さん参加地域をご紹介しましょう。
北海道、茨城、千葉、埼玉、神奈川、愛知、長野、新潟、奈良、京都、岡山、山口、熊本
さらに日本国内ばかりでなく台湾の方まで。
実は、当教室ではコロナ禍になる前からオンラインレッスンを模索していたのでした。そのためオンラインで講座やレッスンを行うノウハウが溜まっているのです。

2023年1月現在 当教室調べ
その4 小学生からご年配の方も身につけられるプログラム内容だから
最後に、通っている生徒さんの属性がユニークだということも記しておきましょう。
ワンバイブスでは、性別、トランス・ジェンダー問いません。生徒さんの属性も
プロの方(シンガー、ナレーター、日本語教師、研修講師)
プロを目指している方(ナレーター、声優、Vチューバ―)
趣味の方(カラオケ、好きな歌を歌いたい、両声類希望)
自分を変えたい方
その他
また、年齢層も小学生の女の子から人生の大先輩(男性)まで、様々な方がこのプログラムを楽しんで身につけています。
このようにここ数年(コロナ以降)、ボイストレーニングスクールではプロ志向、趣味指向といったカテゴリー分けではなくなっているのです。
パフォーマンス活声課® への5つの疑問?

このコースを立ち上げようとした時に寄せられた質問は、大きく次の5つでした。
▼下の色付き帯をクリックすると、質問に対しての答えがプルダウンされます。
Q:ワンバイブスで二刀流レッスンをやってみて感じたこと
Q ボイトレが全くの初心者でも大丈夫でしょうか?なんだか難しそうで・・・。
A:ご安心ください。少しのやる気を持ってきてください♪
もちろんです。初めての方、大歓迎です。初心者ほど、どんどんパフォーマンスを活性化させてください。一番ご遠慮いただきたいのは「ただ何となく」や「興味があるといったらあるんだけど」といった曖昧なモチベーションの方です。
偉い人
「学んだことを復習するのは覚えるためではない」というユダヤの格言があります。
それは、何度も復習するうちに新しい発見があるからだ。
そしてそれらをアウトプットするまでには時間はかからない。といった意味らしいです。
出来るかなといった否定の感情こそが出来る理想の未来につながる、変化するチャンスだということを覚えていて貰いたいのです。
出来ない理由、やらないでおくための理由は人が成長する姿ではないのです。
Q レッスンは月2回のコースというのはないんですか?
Q これまでのボイストレーニングと何がどう違うんでしょうか?
A:ボイトレを再定義づけすることで、あなたのパフォーマンスを高めてゆきます
とてもいい質問です。
ボイストレーニングを軸として他の分野を眺めるのではなく、いろんな分野にボイストレーニングがどう関わっていくのかを再定義づけしました。ボイストレーニングをパフォーマンスのためのひとつのチカラとしたことで、他のスクールや教室との違いを見つけることができるでしょう。
ワンバイブスのボイストレーニングを再定義づけした結果、
ボイトレのメニューを教える教室ではなく、ボイトレの習い方とリテラシーを引き出す教室
と位置付けました。
再定義づけしていろんな角度から眺めると、見えてくる世界が物凄く広がって見えますよ。
一度気軽に体験レッスン、又はパフォーマンス体験パック3回分にお申込みいただき、全体像を眺めてみると良いでしょう。
Q どうしてこの課を立ち上げようとしたの?
A:皆さんの声の成長に、新しい切り口から貢献していきたいと感じたからです
元々日本人は、「声」についての関心度が低い民族でした。とても美しい響きを持つ日本語を持っていながらです。また、音数の少なさからくる発声の浅さは、ボイストレーニングを行なえば歌声や発話のクオリティは伸ばすことが出来るだろうと感じていました。
ただし現状は、情報やコンテンツがあまりにも多すぎる為、取捨選択して活用で出ないでいるジレンマがあるんですね。
さらに、2020年2月からのコロナショックが追い打ちをかけたのです。そこでは右にならへで安心している感覚、なかなか決まらない優柔不断さ。不安からくるパフォーマンスの低下などなど、、必要に迫られたと感じたからです。
そこで
あなたの声の管理はあなたが行なう。あなたは、あなたの声で人生の主役になることが求められている。それがあなたらしく生きていく柱になるんだ!
という思いからこの課を立ち上げたのです。
Q 何故「コース」ではなく「課」にしたの?
A:課(チーム)という発想があったからです
まず、ワンバイブスの中で設置しているコースを「あなたの声/自分の声」というキーワードで再定義してまとめてみました。歌っている声、話している声、読んでいる声すべてが対象でした。
次に、スタッフや生徒さんのリソースにも目を向けました。
さらに、必須とするもの、分野によって選択で良いものを科目別にしました。
いろんな分野から、ワンバイブスの独自の視点で選んだパフォーマンスを
【バラス→並べる→まとめる、固める】
といったプロセスで練り直していきました。
その結果、これまでのコース分けではなく、ひとつのものが良いだろうと考えた結果、統合しようという結論に至ったのです。コース(道筋)を大切にしていきながら、グループ内のメンバーが皆で成長できるチーム(課)に近いものを作りたかったのです。
そのため「活性化」を同じ読み方で「活声課®」としたのです。
Q そもそもどうして「ひとつに」しようと思ったの?
A:コース分けによる煩わしさをなくし、シンプルにしたかったからです
これは是非知っていただきたいので、載せておきますね。
まずは、体験レッスン受講➡入会➡生徒さん目線に立っての考え方です。
✔ 生徒さん自身の声力(声で表現する力)を圧倒的なパフォーマンスの柱としてほしい 。
✔ 生徒さん自身が自分の声の管理者になっていただきたい。
✔ トレーニングを継続することで 自己肯定感を養ってほしい。
そのためには、教室サイドの考え方を思い切り変える必要があったからです。
✔ これまでの室長自身の価値を棚卸して、次のステップに進みたかったから。
✔ 協力してくれるスタッフや、外注として事業提携してくれている方のリソースを無駄にしたくなかったから。
✔ 長年の蓄積によるコースに対してのこだわりを手放したかったから。
✔ ボイストレーニングそのものの意味を「再定義づけ」したかったから。
✔ コロナショックによって変わるであろう社会の大変革に対して、今後柔軟に対応していかなければボイストレーニングの仕事はない!と感じたから。
以上の理由からです。
Q これまでのコースを組み合わせたものなのですか?
A:いいえ。声力®アップのために生徒さんと一緒に作り上げてゆくコースです
全てのコースがパフォーマンス活声課®に統合されます。以前のコースはパフォーマンス活声課®の一部分となりますが、ただ単に組み合わせただけのコースには致しません。
そこには「生徒さんが求めていることを理解して、それを生徒さん自身が【正当に】手に入れられるしくみを整えていく」方針が根底にあるからです。
以前のコース |
実施教室 |
全てを統合 |
実施教室 |
ボイストレーニングコース |
阿佐ヶ谷教室 |
パフォーマンス活声課® |
阿佐ヶ谷教室
あざみ野教室
生田教室
そして、オンライン |
伝える声力アップコース |
阿佐ヶ谷教室 |
アドバンスコース |
あざみ野・生田教室 |
月額制音楽業界
パノラマパック |
あざみ野・生田教室 |
マルチシンガー養成コース |
あざみ野・生田教室 |
Q「活声課」の後ろについている®は何?
A: 商標登録済みのレジスターマークです
この®(レジスター)マークに気づきましたか(笑)。これはですね、Registered Trademarkを省略した記号で、登録商標であることを示しています。(登録番号:第6246296号)
このマークがついていると、ワンバイブスのサービスが国(経済産業省)から保護を受けており、これを独占的に使えることを意味します。それは、この課(コミュニティ)がワンバイブス独自の*ブランドであるということを証明しているからなのです。
【*ブランド(brand)】
銘柄や商標と言う意味ですが、このような使われ方をしたのは19世紀頃からだといわれています。
元々は、燃える木の枝や松明といった意味で10世紀より前から使われていました。
16世紀になって牛の放牧がきっかけとなり、自分の牛に焼く印をつけて自分の家畜だと分かるようにしたのが、ブランドの語源です。これが後に「銘柄」「商標」という意味に広がっていったのです。
国からお墨付きをいただいたブランド価値としてのネーミング。こう言っても権利を取得しただけにすぎません。「ブランド化させてゆくためにはこれから」だと考えています。商標権の設定登録がなされたとはいえ、これに甘んじることなく、ブランド価値を今からつくりあげてゆく。そんな決意でいます。
Q ズバリお尋ねします。ワンバイブスは何屋さんなんですか?
A:あなたの声力®を個声®として共に成長してゆく小さな教室です
はい。あなたのリソースを引出し、再定義づけ(意味づけ)
をしながらあなたの声力を上げていく、パフォーマンス発揮によって周りを豊かにしていく「ボイストレーニング教室」です。
今後とも、ワンバイブス独自のプログラムパフォーマンス活声課®をどうぞよろしくお願い致します。
このコースを受講するメリットは?
それでは、このコースでレッスンをするメリットを考えていきましょう。
✔ いつでもレッスンが出来る➡どうしても固定で日時を予約できない人へ
✔ 価値を感じるのは時間➡いつでも何度でも確認や復習が出来る
✔ 課題は隙間時間に提出できる➡習慣づけ
✔ 社会人でもガッチリとレッスンを受けたい➡メリハリ
✔ 仕事と直結したスキルアップが図れる
✔ 自分のより良い学び方に気づけるプログラムになっている
✔ トレーナーの評価と自分の評価とを客観的に判断できる
✔ 分野を問わず「声と表現」の上達が出来る
実は、オンラインと対面の複合だから出来るサイクルがあるのです。

体験レッスンは2種類 どちらかをお選びください

まずは、体験レッスンを受けてみてください。
- 予約制
- マンツーマンのコンサル形式(グループは2人までなら応じます)
- オンライン、対面どちらかを選択

ワンバイブスでは体験レッスンが選べる
のページはワンバイブスで唯一のコース『パフォーマンス活声課®』を知って頂くための体験レッスンのご紹介です。パフォーマンス活声課®の体験レッスンは2種類ございます。通常、マンツーマン形態の体験レッスンでは、 予約制 その日、出勤しているトレーナーにレッスンを行なってもらう あなたの指向ややりたいことに...



*パフォーマンス活声課®、カラダと声力みんなの個声®は、ボイストレーニング教室ワンバイブスの登録商標です。
【コース利用規約2】パフォーマンス活声課® |
特定商取引法に基づく表記 | プライバシーポリシー