ボイストレーニングというと、まだまだ敷居が高い、そう感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、ここで本音が覗けます。
この場を使って、あえて本音を出すことで、コミュニケーションがスムーズになると考えたからです。
それは、教室側にも気づきがあります。
スタッフにも気づきがたくさんでてきます。
そんなトレーナーと生徒さんのボイストレーニングに対しての気持ち、本音を覗いてみましょう。次のやりとりをご覧ください。
ボイストレーニングって何でしょう?♪
ボイストレーニングと言えば
- 腹式発声をマスターする
- 音域を伸ばす
- 音程を外さずに歌う
この3つが「歌うボイトレと言えば、これでしょ!」になっています。
ボイストレーニングを習う人たちあるある疑問
よくある質問は次の3つです。これらに絞って説明していきましょう。
✔ ボイトレはプロを目指す人が習うものでしょう?
✔ ボイトレってどのくらいで上達するの?
✔ ボイトレ教材で上手くなれる?
ボイトレはプロを目指す人が習うものでしょう?
といった勘違いをされる方が結構いらっしゃいます。
ご安心ください。
当教室には、歌手志望の方、役者、声優志望など声を武器にして仕事をする人だけでなく、趣味で楽しく歌を歌いたい人。バンド活動中の人、また声のお悩みを抱えている人など、いろんな方が通っています。
これからの時代は、職業に関わらず、ボイストレーニングが主体となる領域と必要性は高まってくる。そのように感じています。そしてコロナ禍でも生徒さんと切磋琢磨できるレッスンプ⑤ルラ身に変えていった。それがパフォーマンス活声課®の理念となっているのです。
ボイトレってどのくらいで上達するの?
はい。学習・習得スタイルは人それぞれなので、人によって確かに早い遅いはあります。だからと言って「あなたも○○ヶ月で良い声が出せるようになる」なんて言いません。大切なのは、上達したいと思っている生徒さん自身が、それぞれに最も効果的な上達の道筋を私たちボイストレーナーと一緒に見つけていくことではないでしょうか。
つまり、確実にある程度続ける力が必要になるわけです。コミットするのは生徒さん自身だからです。あなたはどう感じますか?どのように考えますか?あなたの想いを私たちに話してみてください。
ボイトレ教材で上手くなれる?
もちろんボイストレーニング教則本や教則DVDを使うメリットはあります。しかし、我流でやった結果、「こうやると、こんな感覚になるけどそれでいいのかな?」と悩む人も大勢います。また、ネットをとおして販売されている教材は、メールでの質問受け付けがあるので、回答はしてくれます。ただしあなたがすぐに行動しなければ即効性はありませんよね。
また、指導教材を使って全員一律的にカリキュラムどおりに上達するのなら、ボイストレーニングスクールや教室なんて要りません。
ただし、ツールも使い方によってはあなたの上達を促す強力な武器となりますね。
ポイントとしては、
- メディアミックスをする
- オンラインツールを使う
- トレーナーについて習う
- 確実に伸びる方法を模索をトレーナーと一緒に選択
- フィードバックや評価を行なう(トレーナーも生徒さんも)
ボイストレーニングのやり方は人それぞれ。担当のトレーナとどういったメニューをチョイスすれば、上達出来るのか?これを見つけていくこと!そして達成することもレッスンを受ける楽しみのひとつとなることでしょう。
コロナ・ショックをきっかけに、いよいよ、新しい学習・習得効果のためのアプローチが始まりました。オンラインレッスンや対面レッスンで使われる教材の在り方が問われる時代となったのです。
ボイストレーニングのふたつの柱とは?
次に、ボイストレーニングの2つの柱を確認しましょう。
ふたつの柱とは、声を伸ばすボイストレーニングと声を整えるボイストレーニングです。
☑声を伸ばすボイストレーニング
歌唱力や発話力を伸ばすためのトレーニング
☑声を整えるボイストレーニング
喉や身体のケア、メンテナンスのためのトレーニング
- 声を伸ばすボイストレーニング(上達していくためのトレーニング)
1-①歌うためのボイストレーニング
1-②発話(話す、読む)ためのボイストレーニング - 声を整えるボイストレーニング(調整するケア、メンテナンストレーニング)
2-❶予防するトレーニング
2-➋調整するトレーニング
歌、発話が上達するボイストレーニング
ボイストレーニングの分野でも「うまくなる」ためのボイストレーニングです。殆どのスクールや教室はこちらをやっていますし、トレーナーも生徒さんの上達を懸命にサポートします。
これはさらに歌のボイストレーニングと話し方、読むボイストレーニングに分けられます。
1_歌のボイストレーニング
良い声で歌えるようになるために必要なこと。
それはまず、あなたが良い声とは何かを考えておくことです。声を伸ばすためのステップをトレーナーと一緒に探すのです。シンプルに言うと4段階のステップになります。
土台→呼吸器→発声器→調音、構音器
▼ステップ1. 土台となってくる必要なものごと
▼ステップ2. 呼吸器 身体作りから息の送り出しの段階
▼ステップ3. 発声器 息の送り出しから声が響くまでの段階
▼ステップ4. 調音、構音器 滑舌をよくするなど、ことばに変わる段階

おや?大雑把な切り口だなぁ
と感じているかもしれませんね。生徒さんによって求めるものを伺いながら、ここから項目が細かく枝分かれしていきます。これが生徒さん一人一人に添った、応じた道筋となります。
2_発話(話し方、読む)ボイストレーニング
歌うボイストレーニングと、話し方、読むボイストレーニングの違いはあるのでしょうか?さらに、この歌う声と話す声の疑問を解決してくれるスクールや教室はどれだけあるのでしょう?
だからこそ歌う声と話す。読む声。これらの同じ部分と違う部分を理解していただいてから、トレーニングを始めます。あなたが無意識のうちに身につけてしまった「音のクセ」の正体を暴き、音のしくみの奥深い世界を味わっていただきます。
発話表現(アウトプット)を意識しての理解(インプット)。よくある「話し方教室」とは異なり、6ヶ月~1年先の話し声を目標に、そのきっかけを手に入れることができます。
当教室では、コースを問わずどちらの分野もできるようになっています。
以下の記事も参考になります。
ボイトレジムのカテゴリー

ONE VIBES を徹底解剖

体験レッスン の種類 | 一度気軽に 体験レッスン | パフォーマンス 体験パック (2回分のレッスン) |
---|---|---|
レッスンに 係る時間 | レッスンと教室の説明 80分/1回分 レッスン約50分 教室説明約30分(休憩時間含む) | レッスンと教室の説明 120分/2回分合計 2回目に教室の説明あり |
対象教室 | 阿佐ヶ谷(対面、オンライン) あざみ野(オンラインのみ) 生田(オンラインのみ) | 阿佐ヶ谷(対面、オンライン) あざみ野(オンラインのみ) 生田(オンラインのみ) |
レッスン形式 | オンラインか対面かの選択性 | 例) オンライン1回対面1回 またはオンライン2回 対面2回 などカスタマイズ可能です。 (グループの場合、2名までといたします) |
お支払方法 お支払額 | 銀行振込 振込手数料はご負担願います。 | 銀行振込 振込手数料はご負担願います。 |
体験レッスンは、最短で、お申し込みから数日後の実施となります。空きのコマ(レッスンの時間帯)があれば翌日からでも大丈夫です。
お申し込み当日、即日は行なっておりません。
*パフォーマンス活声課®、カラダと声力みんなの個声®は、ボイストレーニング教室ワンバイブスの登録商標です。