ボイトレジム 母音の順番が「あいうえお」なのは何故? これは素朴な疑問ですね。検索してみると何故「あいうえお」なのかがたくさんでてきます。ここでは、発声や発音に関連することを自分なりにまとめてみました。母音の並び方と「あいうえお」♪母音の定義まず、母音とは何だ?ということをおさえておきましょうか。トレーナー母音ってなあに?と生徒さんに尋ねると10人中8... 2016.06.19 ボイトレジム
スクール探しと受け方の達人 とあるボイトレスクール体験レッスン談 大手スクールの体験レッスンを受けてみた♪今回は何校か体験レッスンを受けた方の実話をお届けします。この方、バンドを組んでいるボーカリストです。ボイトレは、教則DVDで練習したことがあるそうです。ただ、実際ボイトレのレッスンってどういったことをやるんだろう?練習の仕方とか教えてくれるんだろうか?そんな動... 2016.06.17 スクール探しと受け方の達人
スクール探しと受け方の達人 コース選択のポイント(第5回) 今回の内容は、コースの選び方についてです。前回の 3.ボイトレ教室、スクールのレッスン 形態と内容と併せてご覧ください。4.コースの選び方、決め方ボイトレの分野と内容が各コースの名前になっている場合が多いようです。コースの内容は、各教室、スクールによって異なりますので、サイトでよく確認しておきましょ... 2016.06.14 スクール探しと受け方の達人
スクール探しと受け方の達人 ボイトレの形態、内容をじっくり検討(第4回) 前回は、2.ボイトレスクール、教室の環境(第3回)をチェックしました。動機づけによる環境の選び方って大きいんじゃないかな。そんな気がします。今回からは、スクールが行っている流れとしくみ、レッスンの内容に触れていきます。3.ボイトレ教室、スクールのレッスン 形態と内容いわゆるスクールの核となっている部... 2016.06.10 スクール探しと受け方の達人
スクール探しと受け方の達人 ボイトレスクール、教室の環境(第3回) 前回は、教室、スクール探しという名の欲望(第2回)としてボイトレを始めるきっかけや動機を確認しましたね。今回は、2.ボイトレ教室、スクールの環境についてお届けいたします。2.ボイトレ教室、スクールの環境ここでいうところの環境とはどういうことをいうのでしょう?「ハーズバーグの動機づけ・衛生理論」という... 2016.06.07 スクール探しと受け方の達人
教室ジャーナル/キャンペーン ボイトレ体験レッスン!ロングキャンペーン ドド~ンと3ヶ月間のロングキャンペーン!♪2つの体験レッスンを行なっているボイストレーニング教室ワンバイブスが、またまたキャンペーンの告知です。それも、教室別に行います教室別のロングキャンペーンとは、どんな内容なのでしょうか?阿佐ヶ谷教室はどうなるの?阿佐ヶ谷教室でのキャンペーンは、一度気軽に体験レ... 2016.06.04 教室ジャーナル/キャンペーン
スクール探しと受け方の達人 教室、スクール探しという名の欲望(第2回) 前回は、ボイトレスクールや教室を選ぶ前に(第1回)として、抑えておきたい6つのポイントなどを書いてみました。今回は、1.ボイトレを始めるきっかけ、動機です。1.ボイトレを始めるきっかけ、動機まず、皆さんの心の中にある3つの欲望と素直に対話してみる事です。「ボイトレをやってみよう」といった行動への刺激... 2016.06.01 スクール探しと受け方の達人
制作活動の現場から 今日から出来る簡単ボーカルレコーディング術 2回目 あざみ野教室トレーナーによる「簡単ボーカルレコーディング術 2回目」です。前回、レコーディングに必要な機材という事で、スマートフォンを2台使用しますとお伝えしました。スマートフォン2台をお持ちの方は、早速レコーディングしよう!!と思っていただけた方もいらっしゃるかと思います。その前に、ここで少し実際... 2016.05.26 制作活動の現場から
スクール探しと受け方の達人 ボイトレスクールや教室を選ぶ前に(第1回) 押さえておきたい6つのポイントとは?♪ひとりひとりの声や歌の上達を促してくれるボイストレーニングスクールや教室。体験レッスンも無料有料問わず、たくさんのスクールで行なわれています。ここで、体験レッスンを受ける前に、まず次の6つをチェック、検討しましょう。☑ 項目1 きっかけ、動機づけ☑ 項目2 環境... 2016.05.23 スクール探しと受け方の達人
明快!パフォーマンス 非まじめ編!マイクの持ち方ガイド 自宅で出来るボイストレーニングの方法は、何もメニューをこなすことだけではありません。家に姿見(鏡)とマイクがあれば、ライブパフォーマンスのためのイメージトレーニングにもなります。マイクを持ちながら鏡を見る。エアギターではなくエアボーカルをやってみましょう。立ち方やパフォーマンスの研究も出来ちゃいます... 2016.05.21 明快!パフォーマンス
納得!伝えることばの心得帳 ボイストレーニングにアクセント練習を採り入れよう ボイストレーニングのやり方、方法は何も発声練習だけではありません。今回は話しことば、それも特に アナウンサーを目指している方 地方出身者の方 朗読をされている方に対しての記事です。でも、ボーカリストの方もたくさん関係する内容なので、自宅での練習に疲れたら、こんな「お遊び」をやってみるのも面白いかもし... 2016.05.17 納得!伝えることばの心得帳
納得!伝えることばの心得帳 話す・読むボイトレ-方法はプロソディの練習から アクセントとイントネーションについては、その意味を誤解して使っている方も多いようです。意外と間違えて使っている人たちもいます。実は指導者の中にもいたりします。汗アクセントとイントネーションの違いについて。ここでキチンと整理をしておきましょう。アクセントは語、イントネーションは文♪それでは、まずアクセ... 2016.05.17 納得!伝えることばの心得帳
制作活動の現場から 生徒さん自主制作CD 「ビバ丼」新発売!♪あざみ野教室に通ってくださっている生徒さん。バンドを組んでいるんですが、この4月にCDを出しました!始めた時には方法、やり方ばかりを探っていたんですが、今では「やりたいこと」と「できること」を結びつけられる「勘どころ」を押さえてきたなあ、と感じています。レッスンで出された課題、一... 2016.05.11 制作活動の現場から
制作活動の現場から 今日から出来る簡単ボーカルレコーディング術 今回は、あざみ野教室のトレーナーによるレコーディングについての記事です。レコーディング(録音)は、こんなにも身近になった。そう感じて最初の一歩を踏み出してください。レコーディングなんて敷居が高い…♪レコーディングって聞くと、高価な機材を揃えて、防音設備のスタジオでやるものなんでしょ?そう思っている方... 2016.05.10 制作活動の現場から
ボイトレジム 女性のためのメンテナンスボイトレ 今回の記事は、ワンバイブスの女性トレーナーにお願いしました。女性ならではの視点から、そして女性の皆さんにとって向かい合わなければならないことを書いていただきました。これは、男性も理解を示さないとならないことなのです。女性を知る!?皆さん、こんにちは!さて、いきなりこんなタイトルがついていると、「えっ... 2016.05.07 ボイトレジム
教室ジャーナル/キャンペーン 春のWキャンペーン!5月も継続 GW(ゴールデンウィーク)真っ最中ですね。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?中には、10連休なんていうウラヤマシイ人もいるようです。連休は仕事したりしなかったり。または、休みだけどやることない。ボイストレーニングスクールを探しているなんていう方へ。ワンバイブスの体験レッスンを受けてみましょう。春... 2016.05.01 教室ジャーナル/キャンペーン
ボーカリストのための楽器 マイクについて(指向特性、周波数特性、出力) マイクを選ぶ場合、押さえておくこと♪それは指向特性と周波数特性、そして出力についてのチェックです。これらがマイクのキャラクターを決める要素となるわけです。ここを押さえておかないと「マイクの形だけ買って音は散々!」ということにもなりかねません。自分の歌声を気持ちよく、ハウリングさせずに再現するための1... 2016.04.26 ボーカリストのための楽器