室長

納得!伝えることばの心得帳

ボイトレしてても、コミュニケーションプアから抜け出せないバカ

はい。ものすごいタイトルをつけてしまいましたね。これは、自分への戒めでもあるんです。ボイトレをしていていくら良い声をだせていても、良い声だけでは伝わらないのが現代のコミュニケーションでしょう。▼以前、こちらの記事に書いた事です。先日、こんなタイトルの本を図書館で見つけてしまいました。思わず手にとって...
納得!伝えることばの心得帳

ボイストレーナーが日本語教育能力検定試験を受験すると

日本語教育能力検定試験 平成28年度は♪10月23日の日曜日(2016年)。はい、昨日です。日本語教育能力検定試験が全国の指定学校で一斉に行われました。日本語教師になるための登竜門となる試験です。この試験、私も3年前の平成25年に受けました。▼関連記事はこちらボイトレと、この試験の共通点は?一番分か...
制作活動の現場から

今日から出来る簡単ボーカルレコーディング術 5回目

前回は、コード自動演奏アプリ使い、コード演奏に合わせてオリジナル曲を作っていくやり方を紹介しました。今回は、コード自動演奏アプリi Real PROを使って、前回とは違った伴奏の作り方を紹介していこうと思います。このアプリは、どちらかというとセッションで利用されたり、ジャンルもジャズ寄りだったりする...
制作活動の現場から

今日から出来る簡単ボーカルレコーディング術 4回目

久しぶりの今日から出来る簡単ボーカルレコーディング術シリーズの4回目です。今回は、室長も愛用しているこのアプリの記事です。記事は、てつろう先生に書いていただきました。前回は、スマートフォン2台(またはラジカセ)を使ってどのようにレコーディングしていくのかという事を紹介しました。今回は、既存のカラオケ...
教室ジャーナル/キャンペーン

ワンバイブスのくじ引きキャンペーンについて

ボイトレ体験レッスン、くじ引きで特典キャンペーン♪いつもワンバイブスをありがとうございます。現在、あざみ野教室で行なわれておりますキャンペーンを一時、中止いたします。キャンペーンの再開はあります。キャンぺーンそのものの再開はございますので、しばらくお待ちになってください。教室側の都合で申し訳ありませ...
ボイトレジム

呼吸のバリエーション

ボイストレーニングの仕事をしていると、トレーナーの間で議論になることが幾つかの項目で出てきます。今回も、腹式呼吸について書いていきますが、腹式呼吸という名前が混乱のもとになっていることも否めません。何故なら、腹式呼吸はお腹に空気を入れる呼吸ではないから。そもそも、お腹に空気は入りません!▼呼吸のこと...
制作活動の現場から

ボーカリストがコード理論以上にやりたくないこと

自分で、作詞作曲をして歌っているシンガー・ソング・ライターではなく、コピーバンド、カバーバンドをやっているボーカリスト、またはカラオケで歌を楽しんでいる方たちが、「敷居が高いなあ」と感じること。いくつかあるんですが、ランクの上位には決まって?コード理論が挙げられます。実は、身近なのにコード理論を勉強...
教室ジャーナル/キャンペーン

ボイトレ体験 くじ引きで特典GET!【あざみ野教室】

ボイトレに2種類の体験レッスン!♪ワンバイブスでは、2種類の体験レッスンをご用意して皆さまをお待ちしております。さて、本日より、どちらかの体験レッスンを受講してご入会の場合、くじ引き特典をお付けいたします。体験レッスンを受講してご入会された方だけの特典です。まずは、あざみ野教室で行ないます。ボイトレ...
ボイトレジム

ボイストレーニングとリズムトレーニング

ボーカリストにとってリズム感を養うことは大切です。何故なら、身体づかい、呼吸と同じように歌うことの土台となるからです。▼こちらを参考に今回は、リズム、特に大切な要素となっているテンポについてのお話です。ボイストレーニングでのリズム練習♪歌の中でリズムを語る場合、ハシル、モタルなどのテンポキープ、入り...
納得!伝えることばの心得帳

「ら抜き」の勝ち。 その価値は?!

今回は、ちょっとボイトレから離れて、懐かしい国語のお勉強を。文化庁が先日(2016年9月21日)、2015年度の国語に関する世論調査の結果を発表しました。それを翌日の朝テレビのニュースでやっていたのを観て、興味深かったので記事にしました。文化庁は毎年9月、国語に関する世論調査の結果を発表しています。...
納得!伝えることばの心得帳

日本語教育能力検定試験受験生を激励

去る9月24日の土曜日(2016年)、日本語教育能力検定試験の合格者体験談を!ということで、一般社団法人言語デザイン研究所の泉先生からお誘いを受けました。それで、2014年度に合格された沢田さんと、日本語学校 日本東京国際学院で、合格体験談と残り1ヶ月の対策等をお話しました。【写真掲載、氏名表示 許...
明快!パフォーマンス

あざみ野にクラブ出現!

都内まで行かなくても、近場で朝まで盛り上がろう!少人数限定だから安全安心なクラブイベントです。と告知されたU-Be Club & Session Night Vol.1どんな感じのイベントだったのでしょうか?その模様をお届けいたします。U-Be Club & Session Night Vol.1 ...
明快!パフォーマンス

別冊UTA-KAI 14th

別冊UTA-KAI!このライブイベント知っている方は、さすがです!今でこそ、集客に苦労しているミュージシャンがいます。中には、集客しない。集客はお店がやるものだ!と決めつけてかかっている現状。そんな中、地道に活動しながら相乗効果を得ているイベントがコレです。何故なら、このイベントは 長い 情熱 ピュ...
明快!パフォーマンス

歌とハーモニカは繋がっていると確信できたこと

ボイトレスクールに通っていたにもかかわらず、歌が伸び悩む。負けず嫌いを発揮して歌とハーモニカを練習。ただし、喉に負担がかかる発声の仕方で声帯ポリープとなり入院。若い頃、ボイストレーニングを習っていた一番の思い出は、この声帯ポリープのこと。二番目の思い出は、みんなで企画運営したスクールの発表会とオムニ...
明快!パフォーマンス

声帯ポリープ経験者の戯言

ハーモニカを武器?にして制作チェックに向けて課題曲を猛練習!そんな時に起きてしまったこと。▼前回の記事はこちら朝、起きたら喉に違和感がありました。出す声もかすれていて、声を出すと喉に物が詰まっているような感覚でした。今だったら、声帯結節か?ポリープか?それとも・・・?と疑うところでしたが、当時はまだ...
明快!パフォーマンス

室長がボイストレーナーになったワケ

今でこそ、小さなボイトレ教室の代表室長をやらせていただいていますが、私がボイストレーニングの仕事をしようと決めたきっかけは何だったのでしょうか?時々、生徒さんから真顔で質問されることがあります。レッスンの内容ではなく、「なぜこの仕事をやろうと思ったんですか?」ってね。これまでは、ひとりひとりに答えて...
ボーカリストのための楽器

ボイトレとハーモニカ

ハーモニカについてお話しましょう。最近、昔の友人知人からは、「今は吹いてないの?」とか言われますし、生徒さんからハーモニカのことについて訊かれます。(2016年7月現在)まあ、ここでさわりでも伝えることが出来れば、と考えて書いています。ハーモニカはボイトレにイイ?!ボーカリストが片手間にハーモニカを...
タイトルとURLをコピーしました