ボイトレ8つのアプローチ(第二段階)

8つのアプローチ第二段階 ボイトレジム

こんにちは。今回も訪れて頂きありがとうございます。前回は、

ボイトレ8つのアプローチ(第一段階)ということで、

  • 土台となるフォーム(身体)
  • ブレス(呼吸)
  • そしてリズム

以上の内容をお届けしました。

ボイトレ8つのアプローチ(第一段階)

ボイトレ8つのアプローチ(第一段階)
もう1か月以上も前ですが、 声を良くしたい時のアプローチ「8つの切り口」 ということで、総括的な内容としてお届けいたしました。 ▼声を良くしたい時のアプローチ「8つの切り口」は、こちらを参考に ▼ボイストレーニングの基本項目-総括 今回は土台となる第一段階をお届けします。ボイストレーニングの「キソの...

今回は第二段階をお届けします。

ボイストレーニングの項目といったら、コレでしょう♪

と、誰もが頷ける項目です。

それは・・・、こちらです。

ボイトレの中核といえば、発声、響き、そして音程♪

今回扱う項目を表の中で抜粋をして挙げておきますね。

あなたにはあなたならではの素晴らしさがあります。
そのパフォーマンスを最大限できるように、あなた自身の楽器となる身体を見つめていく。
これが第一段階のトレーニングなんですが、やはり中核となってくる項目は第二段階の、

第二段階 ④.発声、響き ➄.音程(ピッチ)

になります。

ステップ 言語聴覚 音楽(歌う) 発語発話(話す・読む) 6つの「り」+1
ステップ4 調音器
構音器
⑥音域
(声域)
⑧フレーズ 表現力 語用論(言外の意味を発話状況から探る)
➏意味どおの発話
➆発音、滑舌 ❺メリハをつける
ステップ3 ➄音 程 ➍はっきした発音
発声器 ④発声、響き ➌しっかとした発声

発声、響き―④

ボイストレーニングといえば・・・

確実にこの項目を思い浮かべるのではないでしょうか(笑)

響き、共鳴はこの発声の項目に入れています。良い発声は心地よい響き(共鳴)をもたらします。にもかかわらず、この発声という項目が、実は「クセ者」だったりしますw

ボイストレーニング=発声

まだまだこんな概念が定着しているようです。つまり、ボイトレの大部分は発声練習で占められているという考えです。人によっては

(次に紹介する)音程練習や(次回紹介する)発音滑舌練習は、ボイストレーニングの分野ではない!

そう言い切る人もいるほどです。

確かに、歌う場合も話す読む場合もボイストレーニング項目の中核を担っています。しかし、他の分野との繋がりで発声が生かされていることも理解しなくてはなりませんね。

 

さらに、良く知られている用語の意味と体感がバラバラの人もいます。

イメージを使って発声する人、感覚と呼んでやっている人、ひとつひとつメニューの目的を知りながらやっている人。どれもがその人が一番良い形でインプットとアウトプットできれば良いのですが、そうはいかない場合も出てきます。

ボイトレ用語の基礎知識(1回目)
みなさんは、言葉や用語を覚えたつもりでも、実は違っていたのを後から知った。 また、 このように覚えたんだけど、それでよいのかどうか?今さら人に訊けないww なんてことは、ありませんか? ボイストレーニングをやっていても、必ず出くわす場面なんです。 何年もやっているのに、ステキな勘違いをしてここまで来...
ボイトレ用語の基礎知識(2回目)
前回は、「ボイトレ用語の基礎知識(1回目)」ということで以下のようなことを学びました。 発声について 気流の起こしから喉頭原音まで 発声用語を間違えて体感 イメージと身体の使い方がチグハグ 出来ているつもり症候群 ▼前回の記事はこちら ボイトレ用語 勘違い4つ♪ ということで、以下の用語が勘違いされ...

音程―⑤

この項目も音楽分野でのボイストレーニングでは、中核を担っています。

音程を語るときに、ピッチとインターバルとチューニングのことも知っておきましょう。これは事あるごとに他の記事でも挙げています。

【音程】

ピッチ(pitch) 音の高さ(高低) の調子のこと。通常、音程が悪いという言い方は、ピッチが悪いということ。

インターバル(interval) 音の高さと低さの間隔( 隔たり) のこと。音程練習という場合、いろんな種類のインターバルを組み立てることで、ピッチ感覚を養うといった両方の意味を含んでいる。

チューニング(tuning)音の高さなどの調律が取れている状態(一致している状態)のこと。 難しいインターバルのスケールをピッチに気をつけながらチューニングする。なんて言い方をします。

▼音程(ピッチ・インターバル・チューニング)の詳しいことはこちらを参考にしてください。

歌で音を外さないための心得とは?
今回は、実際の曲を歌っているときに音を外さないようにするためには、何に気づいてどうすればよいか?ということを紹介していきます。 特に歌っているときにこの部分はどうしても音程が不安定になってしまう 音程を気にしすぎると、気持ちを込めて歌えなかったり・・・ 逆に気持ちを込めて歌おうとすると音程が外れそう...
正しい音程の取り方
今回の内容は 正しい/音程の取り方 でしょうか?① 正しい音程の/取り方 でしょうか?② 微妙にニュアンスが違う。これがお判りでしょうか? 「音程の正しい取り方」にすると①とほぼ同じ意味になりますが、しっかりと狙おうとするあまり、味のある歌ではなくなってしまう。そんな意味にも取れます。また、②「正し...

 

この項目は、コーラス、ハーモニーと繋がっていく部分でもあります。

レコーディングに参加
先日、生田のドーンスタジオでレコーディングを行いました。 音楽仲間でもあり、生徒さんでもあるタカ タカシさん。彼の率いるバンド、フラスコドールのコーラス入れでした。 ▼フラスコドールOFFICIAL WEB SITE CDは10月に発売の予定です。 コーラスのレコーディングはどういった事に気をつけた...
コーラスワークでの音程の取り方-基礎の基礎-
カラオケやライブでとても味のある上手い歌を歌っているあなたでも、 どうもコーラスは苦手だなぁ。 ハモって・・と言われると尻込みしてしまう。 こんな人、結構いるようですね。 安心してください。 コーラスについて不安になっているあなたも、ここで、コーラス、ハモリ、基礎の基礎ということでお伝えしていきまし...

次回は、

  • 音域(声域、声音域とも)―⑥
  • 発音、滑舌―⑦
  • フレーズ、表現力ー⑧

この3つをお届けします。今回もありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました