ボイトレ8つのアプローチ(第一段階)

8つのアプローチ第一段階 ボイトレジム

もう1か月以上も前ですが、

声を良くしたい時のアプローチ「8つの切り口」

ということで、総括的な内容としてお届けいたしました。

声を良くしたい時のアプローチ「8つの切り口」は、こちらを参考に

声を良くしたい時のアプローチ8つ
今回は、あなたの声を良くしたい。そんな時に「8つの切り口」からのアプローチをお伝えいたしましょう。8つの切り口、8つのアプローチを見てゆく前に先ずはこのお話を・・・。 体験レッスンを始める前に、受講生の方に簡単なアンケートを行ないます。お申込み予約時の情報とアンケートをもとに体験レッスンを進めていき...

▼ボイストレーニングの基本項目-総括

ボイストレーニングの基本項目-総括
ボイストレーニングで「やること」8つのアプローチ♪ ボイストレーニングは、腹式呼吸と発声だけやればよいのでしょうか。スクールや教室によって明確にしている所とそうでない所があります。また、独自のメソッドややり方を打ち出している所もあります。 マトリクスを描いてシンプルにしていくと、ボイストレーニングで...

今回は土台となる第一段階をお届けします。ボイストレーニングの「キソのキ」!土台となる3項目です。これら3つの項目は、家の中でもできます。そんなメニューを工夫して考えて少しずつご紹介していく予定です。

ボイトレの土台となるのは、身体、ブレス、そしてリズム♪

前回の表を流用し、今回扱う項目を表の中で抜粋で挙げておきます。

第一段階 ①.フォーム、身体作り ②.ブレス(呼吸法) ③.リズム

ステップ 言語聴覚 音楽(歌う) 発語発話(話す・読む) 6つの「り」+1
ステップ2 呼吸器 ③リズム ②ブレス ➋ゆったとした息の流れ
ステップ1 土台 ①フォーム ❶声をコントロールできる器( 身体) づく

フォーム、身体作り―①

身体が楽器、身体がメッセージメディアということで、この部分は外せません。すべてのパフォーマンスの土台にもなる項目です。

立ち方や座り方、動き方など声をコントロールできる器(身体)づくりのために自身の身体と対話をしていかないとなりません。健康志向の時代です。声を発する以外の分野でも重要になってきます。

何はともあれ、まずやらなければならないこと
ストレッチとフォームづくり♪ まずやらなければならないことはふたつ。それは、 ストレッチとフォームづくりです。 順番からいうと、ストレッチを行ってからフォームづくりをするんです。 フォームづくりって何? フォームは型と訳されますね。ただ形から入っていくとその形をキープしようと懸命になって、逆によくな...
ボイトレをやる時、知っておくべきカラダのこと(その1)
僕が常々ボイストレーニングを行っていて思っていることがあります。 それは、次のようなことです。 自分自身の身体をもっと知っておこう♪ ということでした。 「でした」と過去形を使うのは意味があります。 昨年(2016年)、大病を患ってしまったからです。 身体のケアをやろう、メンテナンスをやろうと皆さん...
ボイトレをやる時、知っておくべきカラダのこと(その2)
さて、今回から身体についての大切なことをお話していきます。 ボーカリスト、シンガー、表現する人は誰でも知っておいてください。そして自分の身体と対話しつつ活用してください。 ボイトレを習っている人なら知っておくべき身体のメンテナンスなんですが、確実にボイストレーナーも知っておくべきことと言い換えること...

ブレス(呼吸法)―➁

腹式呼吸が歌では大事だということは、ボイストレーニングを習っていないあなたもご存知でしょう。歌うこと以外でも腹式呼吸は大切だということもご存じだと思います。

ただ、腹式呼吸の大切さは、胸式呼吸の大切さを語ってこそなのです。

ワンバイブスでは、ウォーミングアップの時、胸式呼吸でその時の生徒さんの状態鵜を観ながら腹式呼吸へ移行していきます。

仕事が終わって急いで来られた方、お休みで1時間前に起きた方、体調の良い時や悪い時などで呼吸の状態が変わってくるはずです。

腹式ではなく、横隔膜呼吸という名前にしましょうとか名称を変えるトレーナーもいらっしゃいますね。

再定義化するにあたっては、あまり用語の名称にこだわり過ぎないようにしています。特に音楽の分野や音韻音声の分野では、同じ内容で異なった名称をつける場合が多々あるからです。

ボイトレでインナーマッスルを使えるようにする
今回は、先日、某民放の朝の番組で放送されていたコーナーを観て室長が感じたことをまとめています。 体感やインナーマッスルの重要性がいわれて久しくなります。 具体的には、肩凝りや腰痛はインナーマッスルを使えていなかったことが原因だといわれています。インナーマッスルに意識を持ってゆくことで、肩凝りや腰痛は...
呼吸のおはなし
腹式呼吸は大切。だけど・・・♪ ボイストレーニングに腹式呼吸が必要なことは知っていると思います。 今回は、腹式呼吸、胸式呼吸などの呼吸法についてのお話です。 よく、腹式呼吸は良い。胸式呼吸は悪い、と白黒をつけて考えている人がいらっしゃいますしかし、そういった方は胸式呼吸の特徴を把握していないことが多...
呼吸のバリエーション
ボイストレーニングの仕事をしていると、トレーナーの間で議論になることが幾つかの項目で出てきます。 今回も、腹式呼吸について書いていきますが、 腹式呼吸という名前が混乱のもとになっていることも否めません。 何故なら、腹式呼吸はお腹に空気を入れる呼吸ではないから。 そもそも、お腹に空気は入りません! ▼...

リズム―③

リズムの項目が何故土台としてあるかというと、ブレス(歌の息継ぎ)と切っても切れない関係にあるからです。

  1. 良い発声は良い呼吸から
  2. 良い呼吸は良いリズム感から
  3. 良いリズムを体験するためには良い姿勢、フォーム、身体作りから

ということなのです。

ボイストレーニングとリズムトレーニング
ボーカリストにとってリズム感を養うことは大切です。 何故なら、身体づかい、呼吸と同じように歌うことの土台となるからです。 ▼こちらを参考に 今回は、リズム、特に大切な要素となっているテンポについてのお話です。 ボイストレーニングでのリズム練習♪ 歌の中でリズムを語る場合、ハシル、モタルなどのテンポキ...
ボイトレでリズムトレーニング
以前、このサイトでリズムのお話をしたときに、 拍 拍子 テンポ タイミング(ノリ) の説明をして、リズムにはこれら4つの要素が必ずあるということ、皆さんは覚えていますか。 覚えていますかね?(笑) 今回もリズムに関係した内容をお伝えします。 リズムの感じ方についての差♪ よくレッスンでリズムを行う時...

ケア、メンテナンスのボイストレーニングという項目

またこの部分の項目は、あなたの身体が楽器としてダイレクトに反映させる部分でもあります。そこで、ケアやメンテナンスのボイストレーニングといった分野にも直結する項目です。

ケア、メンテナンスのボイトレも大切でしょう。ワンバイブスではこの項目にも力を入れています。声の世界にも「予防」「調整」が存在するんですよ。それらをワンバイブスならではのやり方でレッスンを進めていきます。

声を良くすることばかり考えない
ボイストレーニングをやっていれば、声は良くなる! 確かにそれはそうです。 ボイトレを習う人もそれが目的で通っているわけですからね。 入会してレッスンが始まるとですね、声を良くしようと頑張りすぎて、かえって伸びを邪魔している可能性がある生徒さんにお目にかかります。 何故そんな事が起きるのでしょうか? ...

ケアやメンテナンスをワードにした記事  ←クリック。


次回の項目は、

  • 発声、響き―④
  • 音程―⑤

についてです。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました