その発声練習は歌に直接結びつくやり方なのか?(第9回目)

個人練09 ボイトレジム

今回は「自主練、自己練の地味な部分を楽しさに変えるために(第9回目)」として、自主練、自己練をやっていく中でボイストレーニングとボーカルトレーニングとの関係です。

皆さんの中には

発声練習と歌と直接に結び付くのか?

歌とは直接結びつかなくても、基礎練って大事なんじゃないかしら?

このように悩んでいる人も多いでしょう。今回、改めてここに切り口を入れていきましょう。ひとつの参考になれば幸いです。

実践の中でボイトレのメニューは役立たないの?

Twitterのフォロワーさんがこんな内容のことをツイートしていました。

歌が上手くなるコツありますか!?って聞かれる。

けど、そんなのは無いです。と答えています。

【内容の要旨は変えずに掲載しました】

僕も同感です。何故ならこのように訊いてくる人の多くは、自分自身のインプットとアウトプットのタイプが分かっていないことが多いからです。

よく、

ボイトレを習ってある期間経ったら、歌が上手くなる。

と、素敵な勘違いをされている人もいるようです。


実はですね、ボイストレーニングという意味範囲

  • ボトムアップとして捉えているのか?
  • トップダウンとしてとらえているのか?
  • ボイストレーニングボーカルトレーニングとしてとらえているか?

によって変わってくるのです。これが今回の結論です!

ボイストレーニングとボーカルトレーニング

今回はどちらかというとボイストレーニングよりも、ボーカルトレーニングにベクトルが向いた内容となっております。ボイストレーニングボーカルトレーニングの違いは何なのでしょうか?

【ボイストレーニング】
歌うために基本となる項目を行なう。基礎を積み上げるボトムアップ型トップダウン型があります。

▼こちらをご覧ください。

ボイストレーニングの基本項目-総括
ボイストレーニングで「やること」8つのアプローチ♪ ボイストレーニングは、腹式呼吸と発声だけやればよいのでしょうか。スクールや教室によって明確にしている所とそうでない所があります。また、独自のメソッドややり方を打ち出している所もあります。 マトリクスを描いてシンプルにしていくと、ボイストレーニングで...

【ボーカルトレーニング】
どちらかというと歌うことが中心のレッスン。ビブラートやフォールダウンなどのボーカルテクニックを習得。曲の中で歌いながらボイストレーニングにフィードバックすることもあります。

ボーカルトレーニングについてはこちらにも出ています。

歌の上達・・・ボイストレーニングかボーカルトレーニングか?
ボイトレを習っている皆さんは、担当トレーナーから課題曲を出されて練習することもあるでしょう。 自分のオリジナル曲は、ある意味自分の好きなように歌えます。 他人の楽曲を課題曲にした場合、どう歌うか? 「え?ボイストレーニングって歌うこともするんですか?発声だけかと思いました」 体験レッスンの時に、真剣...

課題曲を選んでから歌うまでの準備方法

課題曲 3つの準備でグングン上達!
前回は、ボイストレーニングとボーカルトレーニングの違い。 そして、コピーとカバーの違いを書きました。 ▼前回の内容はこちら これからいよいよ課題曲の分析に入っていきます。 これはですね。 ある3つのプロセスを踏んでいけば、かなり歌いやすくなります。 例えば、 サビのトップノートの声を安定させたい 低...

課題曲の個人練習のやり方は、以前こちらの記事にも挙げておきましたので、こちらも参考にしてください。

課題曲の個人練習 このやり方
歌うボイトレの分野を選んでいるあなた、 個人練習はどのようにやっていますか? 課題を出す、出さないは 担当トレーナーによっても変わってきますが、 毎回「これ課題ね!」と課題を明確に出す先生 「これをやるといいよ」と提案型で言ってくる先生 とり立てて課題は出さない先生 トレーナーも様々なタイプがいます...

ボイストレーニングにはふたつの型がある

ボイストレーニングと言ったら、すべての土台となるもの。

あなたはそのように考えていないでしょうか?

もちろんそれはそれで当たっています。しかし、それに縛られ過ぎてもいけないのです。

ボイトレのことを考えながら歌うと歌えなくなるのは、ボトムアップでしか考えられていないからです。

【宮本武蔵の名言】

平常の身体のこなし方を戦いのときの身のこなし方とし、
戦いのときの身のこなし方を平常と同じ身のこなし方とすること。

究極、歌うこともこの教えに近い!!と言い切ってしまうと根性論、精神論になってしまいますが、ある意味間違いではないとも言えます。

ボーカルの立場で言うならば、ボイトレのことを考えなくても歌えるような、ボイトレと歌を繋いでくれるボイトレ(と呼ぶかどうかはさておき)があっても良いのではないでしょうか?実はあるんですよ!

ある課題曲を歌う!そのためのボイストレーニングもあるのです。その課題曲となっている歌のレベルを上げるためのボイストレーニングです。

例えば、髭ダンの曲とKing Gnuの曲では当然その曲に対しての練習方法は違ってきます。そのため、ボイストレーニングも異なるメニューとなるのです。また、あいみょんでも「マリーゴールド」と「愛を伝えたいだとか」では、リズムのとらえ方から違いますからね。

このようなボイストレーニングを僕はトップダウン型のトレーニングと呼んでいます。

ワンバイブス「パフォーマンス活声課®」では、このようにボイストレーニングにもボトムアップ型とトップダウン型があると位置づけて、そのようなレッスンを行っています。

【トップダウンとボトムアップ】

元々は言語教育法の読解指導で使われている用語。

トップダウン:課題曲上達のためにボイストレーニングのメニューを組んでいく。歌い方そのものを上達させるボーカルトレーニングとは一線を引く。

ボトムアップ:基礎力を考えて、積み上げてゆく。いわゆる一般的に言われているボイストレーニング。フォーム、呼吸法、リズム、発声、音程、音域、発音などが入る。

ワンバイブスではふたつの柱として、声を伸ばすボイストレーニング声を整えるボイストレーニングをメニューに組み込んでいる。

課題曲をどう選ぶか?

課題曲は、担当のトレーナーに選んでもらってもあなたが選んでもどちらでもよいでしょう。とは言うものの、初級~中級レベルの方はあなた自身で選んだほうが良いのです。何故なら次の事が分かってくるからです。

歌いたいか? 歌えるか? 歌い手の動機は?
歌いたい 歌える もっとレベルを上げたい。
トレーナーに認めてもらいたい?
歌いたい 歌えない 持ち曲のレパートリーを増やしたい。広げたい。
もっとレベルを上げたい。
自分のクセや課題を知りたい。
お勧めされた ?(未知) 持ち曲のレパートリーを増やしたい。広げたい。
歌いたくない 歌える 歌い飽きた。
歌うと過去を思い出すので思い出したくない。

以上のことを確認した上でトップダウン型のボイトレやボーカルトレーニングに入った方が、その後の伸び方は違うと思います。

まとめ:現状の課題によって使い分けることが大事

ボトムアップのボイトレ、トップダウンのボイトレ、そしてボーカルトレは、あなたが現状どんな課題を抱えているのかによって使い分けていきましょう。

例えば、中級の範囲にいる人がJ Popばかり歌っていたとしましょう。トレーナーに勧められて洋楽を歌う場合、以下のようになります。

  1. 現状は中級の範囲なので、ボトムアップ型のボイストレーニングを中心にメニューを組んでもらう。
  2. 洋楽を歌うのは初めてなので、課題曲に応じたトップダウン型のボイストレーニングにする。
    洋楽上達のためのメニューを組んでもらい自主練に活かす。
  3. ボーカルトレーニングは一番歌に結び付きやすい。2.との関連性で個人で出来る自主練メニューを組んでゆく。注意点は歌い方のテクニックだけに終わらないようにする。

「上手さ」をいったん置いて、「あなたならではの声」で歌えた時に次の段階が見えてくるのではないでしょうか?良い声の基準って人それぞれなので・・・。

ボーカルトレーニング 抑揚、表現 フレージング(Vo.テクニックなど)
ボイストレーニング トップダウン型 ボトムアップのメニューも取り入れながら
課題曲別にメニューを組む。
ボトムアップ型 voice-training's-field

 

タイトルとURLをコピーしました