音程練習人気メニュートップ4

キーボード・音程・ピッチ・インターバル・チューニング ボイトレジム

歌のボイストレーニングで今でも中核を担っているのは、発声と「音程」の項目です。

今回は、音程練習の人気メニュートップ4として具体的なメニューを挙げて解説していきます。メニューは、知っておくだけではなく、やってみることが大切。くれぐれもノウハウコレクターになりませんようにお祈り申し上げますwww

音程の意味範囲を復習しつつ、歌の中で使えるようにしよう♪

これから、当教室で人気の高かった?生徒さんが燃えた?音程練習メニューをご紹介します。このメニューの中には、その昔、全国展開型のミュージックスクールや事務所直結のスクール、音楽専門学校に非常勤講師として在籍していた時に、同僚や先輩トレーナーから教わったメニューもあります。

【音程】ピッチ+インターバル+チューニング

ピッチ(pitch) とは、音の高さ(高低) の調子のこと。音程が悪いという言い方は、ピッチが悪いということ。別の意味では、基音そのもののことをピッチともいう。

インターバル(interval) とは、 音の高さと低さの間隔(隔たり) のこと。
例えば、「ドとラの6度のインターバルは、ピッチがとりずらい」という言い方をします。

チューニング(tuning)とは、音の高さなどの調律が取れている状態(一致している状態)のこと。 同調。 周波数が合っている状態。

そして、さらにそのピッチを

補正=おぎないただすこと(広辞苑)

矯正=欠点をなおし、正しくすること

ということも付け加えておきます。言い換えるとピッチ補正という言い方とピッチ矯正という言い方。あなたはどちらを耳にしたことがありますか?

▼音程(ピッチ・インターバル・チューニング)の詳しいことはこちらを参考にしてください。

歌で音を外さないための心得とは?
今回は、実際の曲を歌っているときに音を外さないようにするためには、何に気づいてどうすればよいか?ということを紹介していきます。 特に歌っているときにこの部分はどうしても音程が不安定になってしまう 音程を気にしすぎると、気持ちを込めて歌えなかったり・・・ 逆に気持ちを込めて歌おうとすると音程が外れそう...
正しい音程の取り方
今回の内容は 正しい/音程の取り方 でしょうか?① 正しい音程の/取り方 でしょうか?② 微妙にニュアンスが違う。これがお判りでしょうか? 「音程の正しい取り方」にすると①とほぼ同じ意味になりますが、しっかりと狙おうとするあまり、味のある歌ではなくなってしまう。そんな意味にも取れます。また、②「正し...

音程練習の4種類と注意点

ここで、音程練習を行なう際の注意点をお伝えしましょう。

それは、テンポに気をつけよう!ということです。今回出てくる譜面では恣意的にテンポ101としていますが、60~125 bpm位の範囲内でやりましょう。

はじめは80辺りから、それから少しずつテンポを上げていきます。あまりゆっくり過ぎると、息が持たなくなりますので、あなたの良いテンポを見つけてやっていきましょう。

また、あなたの体調によっても、テンポ感が変わってくるかもしれません。今、あなたが歌っている課題曲に合わせたテンポでもよいでしょう。そこはいろいろな工夫をしてみましょう♪

もちろん、これからご紹介する4種類のメニューで音程が全てとれるわけではありません。例えば、コール・ユーブンゲン (Chorübungen der Münchener Musikschule)などの昔からある教材も利用していただいても良いでしょう。

オクターブ練習

オクターブの練習につきましては、以下をクリックしてください。詳しいことは、クリック先の記事に載せてあります。

ブレない安定感のある声でメロディを歌おう
メロディをしっかりと歌うということは、ピッチの安定にも繋がります。 上がるメロディ 下るメロディ 細かなメロディ 離れたインターバル 3度、取り難いインターバル いろいろな組み合わせがありますが、今回は4.離れたインターバル、特に3度-5度-オクターブに絞ってお話を進めましょう。 その前に、ピッチと...

インターバル練習

音程練習トップ4-1

「ドレドミドファドソドラドシドドド」インターバルを広げてゆき1オクターブの練習をします。

ボイトレをやっている方なら

ドレドミドファドソド~♪

これはとれると判断します。ところが6度が入ってくると話は別です!1度(ルート)と6度って意外に取りずらいのです。息が足りなくなる頃にオクターブです。

 

音程練習トップ4-2

続いて上の「ド」から降りていきましょう。「ドシドラドソドファドミドレドドド」と上手く出来るでしょうか?息が足りなくなってくるところで、上の「ド」の発声はキツイものがあります。喉声(喉を詰めた声)にならないようにしましょう。

図1よりも図2の方が難しいと判断します。

長短3度で上がったり降りたり

音程練習トップ4-3

今度は「ド―レ」ではなく「ド―ミ」と3番目の音に飛びます。

  • ド―ミ(長3度のインターバル)
  • レ―ファ(短3度のインターバル)
  • ミ―ソ(短3度のインターバル)
  • ファ―ラ(長3度のインターバル)
  • ソ―シ(長3度のインターバル)
  • ラ―ド(短3度のインターバル)
  • シ―レ(短3度のインターバル)―ド

のように、音の隔たりを声のピッチがずれないように練習していきます。

 

音程練習トップ4-4

今度は、上から降りてくる練習です。

  • ドーラ
  • シ―ソ
  • ラーファ
  • ソ―ミ
  • ファーレ
  • ミード
  • レーシ―ド

こちらの方が難しいと、いわれています。

9度まで上がって降りて

音程練習トップ4-5

僕は全国展開型スクールで非常勤のトレーナーをしていた時に、9度のメニューと、長短3度で上がったり降りたりするメニューを同僚のトレーナーから教わりました。

へぇ~。いろんな音程メニューがあるんだなぁ。

とても感心したことを思い出しました。

1オクターブまではできたとしても、9度まで上がると慣れていないためにピッチを外しやすくなります。♭する人が多くなり、8度(オクターブ)➡9度に上がる前に声のチューニングが必要となります。

どの練習をとっても

  • 身体づかい
  • 息のコントロール
  • クセの発見

など、気づきがたくさんあります。

歌で使えるように、音程練習をボイトレのメニューに組み込んでください。といっても一人では難しいかもしれません。そんな時にはぜひ相談してください。

音程だけでなく、声量もつけたいんです。

私は滑舌がよくないから治したい。

このように音程だけではなく、別の課題をクリアするためにボイストレーニングのレッスンを受けている生徒さんもいらっしゃいますね。

それでは、総合的に上達させてゆくためにはどうすればよいのでしょう?

次回から、【声を良くしたい時のアプローチ「8つの切り口」】やといった内容でおとどけする予定です。


体験レッスン受講予約はお申し込みフォームからが便利です。
お電話でも受け付けております。

体験レッスンお申し込みバナー

阿佐ヶ谷教室窓口電話番号

タイトルとURLをコピーしました