ボイトレジム おうち時間の自分磨き3選!キレイになって自粛明けを迎えよう 自粛が明け、徐々に外出できるようになれば、人と会う機会が増えそうですよね。久しぶりに人と会った時にはあれ?キレイになったね!と言われたいもの。そこで今回は、普段からインドア派の私・塚本が、おうち時間にやってみて良かった自分磨きを3つご紹介します!今のうちにおうち時間でレベルアップして自粛明けを迎えま... 2021.06.19 ボイトレジム
ボイトレジム 発声を体感するには喉のメカニズムを知ろう 声の出し方を理解する場合に イメージでつかむタイプ 背景の原理や解剖学を知って納得するタイプ 体感、実感していくタイプなどさまざまなインプット➡アウトプットがありますねそれぞれに当てはまりそうな発声時の伝え方として(一例です) 喉を開く、喉を開ける、喉はないものとイメージする等 喉頭原音を作って口腔... 2021.06.08 ボイトレジム
ボイトレジム 【プレゼン前3分でできる】オンライン会議の話し方を改善!ボイストレーニング3選 テレワークで働く方が増え、オンラインでプレゼンを行う方も多いのではないでしょうか。その際、気になるのは相手の反応。こんな経験はありませんか?声が通らなくて、自分の発言が流された。滑舌が悪くて聞き返された。声が低いため元気がないねと言われた。このように、自分の声が相手に届いていないかも…と不安になると... 2021.05.31 ボイトレジム納得!伝えることばの心得帳
ボイトレジム ユニークなワンバイブスのレッスン ワンバイブスには、いくつかのユニークなレッスンがあります。2年以上通ってくれている生徒さんにとっては、これからご紹介するユニークレッスンの中のどれかに、必ず当たっています。一体どんなレッスンがあるのか?見ていくことにしましょう。生徒さんと練り上げていく「こんなレッスン」レッスンシラバスというのは、簡... 2021.05.06 ボイトレジム
ボイトレジム 声のトレーニングとワーキングメモリー(音楽編) 前回は、「声のトレーニングとワーキングメモリー(言語編)」をお届けしました。今回は音楽の分野でのワーキングメモリーです。まだまだ研究の余地がある音楽の分野とワーキングメモリーについてです!歌ったり、楽器を演奏したりアドリブをやったり、これって脳の短期記憶をフルに使っているのかな♪音楽とワーキングメモ... 2021.04.02 ボイトレジム
ボイトレジム 声のトレーニングとワーキングメモリー(言語編) 昨今の社会情勢にもかかわらず、いや、だからこそ声を出したい。カラオケを思い切り歌いたい。という人は多いようです。声を出すことは放つこと、相手に届けること、投げかけること、相手を包み込むこと等々。自分の気持ちを声にのっけていきましょう♪今回は、発声練習をするときにある短期記憶のことを取り入れながらやっ... 2021.03.30 ボイトレジム納得!伝えることばの心得帳
ボイトレジム きく力を伸ばすために(その2) 前回は「きく力を伸ばすために(その1)」という記事で きく(聞く・聴く・訊く) 読む 話す、歌う 書くの中で一番エネルギーを使う技能は「きく」ことだと書きました。人は、自分にとって都合の良い音しかきかない。そして、都合の良い解釈しかしない。音楽でも人との会話でも、人から何かのメッセージが自分に与えら... 2021.03.27 ボイトレジム
ボイトレジム きく力を伸ばすために(その1) あなたは「きく力」を伸ばすためにやっていることは何かありますか?ただひたすら好きな音楽を聞きまくっています。英語のディクテーションやってますけど。ボイストレーニングというとどうしても良い声、上手い声、好きな声など、発声・音程を中心としたアウトプットに偏りがちです。しかし、「きく」という受容理解能力の... 2021.03.22 ボイトレジム
ボイトレジム あなたにとっての歌声、話し声の基準とは? あなたは、人の歌を聴いた時の判断をどのように行なっていますか?あなた自身の声や歌の判断はどうですか?声は一見目に見えないので判断がしずらいと思われがちです。(しかし、音声解析ソフトを使えば「声」を見ることは十分可能ですよ♪)この判断基準について書いていきます。今回この内容の元になったことは、生徒さん... 2021.03.11 スクール探しと受け方の達人ボイトレジム
ボイトレジム ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その1~その4) ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その3)4.発声/ 5. 音程は、いかがでしたか?さて、ここまでご視聴の方はお気づきでしょうか?ボイストレーニングの各項目は、それぞれが独立しているのではなく密接に結びついているのだということを。これが理解できれば、あなたの声の設計図は... 2021.03.07 ボイトレジム
ボイトレジム ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その3) ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その2)1.フォーム(身体づくり)/ 2. 呼吸法(ブレス)/ 3. リズムは、いかがでしたか?ご協力いただいた生徒さん(海さん)には、ご自身の趣味とボイトレとを結びつけた質問をしていただきました。中にはユニークなものもあり興味深かった... 2021.03.04 ボイトレジム
ボイトレジム ボイトレレッスン日記(つかもっちゃん編)その4 今年も花粉の季節がじわじわと近づいてきましたね……。常に微量の鼻汁が出続けているつかもっちゃんです。今回は「大人になってからの習い事」について書こうと思います!ボイトレに通い始めて4か月の私が、社会人になってから習い事をしてみた感想をお話します。大人になってからの習い事のイメージ…子供の時はいろんな... 2021.02.28 ボイトレジム
ボイトレジム ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その2) ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その1)導入部分(総括)は、いかがでしたか?日本人の中でこれだけ多くの人が自分の声について良いイメージを持っていないことにへぇ。そんなに多いんだあ。わかる。私も自分の声、好きじゃない。1本目の動画で語っていることは事実でもあります。いろ... 2021.02.26 ボイトレジム
ボイトレジム ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その1) 皆さんは、ボイトレ教室やスクールのサイトを訪ねる、または尋ねる時、FAQページ、Q&Aのページを確認すること、多いのではないでしょうか?このFAQページFAQページを映像版としてお届けしたら分かりやすいかもしれない。ということで考えたのが『ボイストレーニングQ&A 2021』です!これを4回に分けて... 2021.02.23 ボイトレジム
ボイトレジム 今一度「声力(こえりょく)」を考えてみよう ボイストレーニング教室ワンバイブスでは、あなたの声力こえりょくを道具、武器にして声活こえかつを推奨しています。当教室でひとつしかないコース、パフォーマンス活声課かっせいか®ではあなたが声、歌、表現について求めていることを理解して、あなたが良い声を手に入れられるように役に立つ。そのように生徒さんに応じ... 2021.02.19 ボイトレジム
ボイトレジム マスク生活で苦しくなるのは? いきなりですがお尋ねします。偉い先生あなたは長時間マスクをつけていて息苦しくなる事はありませんか?そうなんです。タイトルにあるマスク生活で苦しくなるのは?それは「呼吸」なのです。そういえば・・・。あー。わかるわぁいろんな意味で息苦しい世の中です。少しでもこの息苦しさを軽減させるためには、どうすればよ... 2021.02.10 ボイトレジム
ボイトレジム 調子よい時と調子悪い時の歌の息継ぎ 夏場より冬場の方が体が温まるまでに時間がかかることは、初心者の方でもご存じでしょう。やはり声が出始めるまでは、冬場の方が時間はかかります。先日の対面レッスンでの事でした。いつもなら声の出ている生徒さんがこの日、声が出しにくかったのです。生徒さん曰く、今日は声が出しにくいので、この歌のこの部分、息継ぎ... 2020.12.10 ボイトレジム