ボイトレジム

ボイトレジム

続けているからこそわかる感覚

ボイストレーニングのレッスンも楽器のレッスンもそれぞれの自主練や個人練も、続けているからこそ分かってくることがあります。当然続けていないと分からないことなのですが、始めてしばらく続けてみると、だんだんと分かり始めてくることがあります。 それは、 あなた自身の基準を設定したくなることです。 ところが、...
ボイトレジム

日本語と音楽のリズム

今回は日本語のリズムと音楽のリズムについてお話しましょう。 メロディが難しい曲の場合あなたはどのようにしていますか?ひとつひとつメロディをとることも大切ですが、まず分けて考えてみましょう。 リズムを考える:まずタイミング、長さ短さを感じながら合わせていく 音程を考える:インターバルを確認しながらピッ...
ボイトレジム

ボイトレ8つのアプローチ(第三段階)

こんにちは。今回も訪れて頂きありがとうございます。前回は、 ボイトレ8つのアプローチ(第二段階)ということで、 発声、響き 音程 以上の内容をお届けしました。 これら2項目はボイストレーニングの中核をなす項目で、 「ボイトレ」といったら、正にこの項目でしょう。 と言われるほどです。 どこのスクールや...
ボイトレジム

歌うための発声と話すための発声は同じか?

「歌う前は絶対に人と話さない、発声が違うから」と歌う前には人と話さない歌手、ボーカリストがいます。一方「Sing like talking」と言われているように、「話すように歌う」と主張している人もいます。どちらが正しいのでしょうか?
ボイトレジム

ボイトレ8つのアプローチ(第二段階)

こんにちは。今回も訪れて頂きありがとうございます。前回は、 ボイトレ8つのアプローチ(第一段階)ということで、 土台となるフォーム(身体) ブレス(呼吸) そしてリズム 以上の内容をお届けしました。 ▼ボイトレ8つのアプローチ(第一段階) 今回は第二段階をお届けします。 ボイストレーニングの項目とい...
ボイトレジム

ボイトレ8つのアプローチ(第一段階)

もう1か月以上も前ですが、 声を良くしたい時のアプローチ「8つの切り口」 ということで、総括的な内容としてお届けいたしました。 ▼声を良くしたい時のアプローチ「8つの切り口」は、こちらを参考に ▼ボイストレーニングの基本項目-総括 今回は土台となる第一段階をお届けします。ボイストレーニングの「キソの...
ボイトレジム

コロナ疲れは「声」に出るゾ

世界的に猛威を振るう新型コロナウイルスですが、ダメージはお財布事情だけでなく「声」にも表れてきます。精神的なダメージが「声」に与える影響は大きなものがあります。どのようにしていったらよいのでしょうか?
ボイトレジム

ボイストレーニングで免疫力をつけよう

前回は、ボイトレでオンラインレッスンもできるということをお伝えしました。今回はオンラインで画面を見ながらできる事をひとつご紹介しましょう。これ、オフラインでもできます( ^^) _。 こんな時期だからこそ、みなさんとボイストレーニングのメニューを上手に活用してみませんか?ボイストレーニングが免疫力ア...
ボイトレジム

声を良くしたい時のアプローチ8つ

今回は、あなたの声を良くしたい。そんな時に「8つの切り口」からのアプローチをお伝えいたしましょう。8つの切り口、8つのアプローチを見てゆく前に先ずはこのお話を・・・。 体験レッスンを始める前に、受講生の方に簡単なアンケートを行ないます。お申込み予約時の情報とアンケートをもとに体験レッスンを進めていき...
ボイトレジム

音程練習人気メニュートップ4

歌のボイストレーニングで今でも中核を担っているのは、発声と「音程」の項目です。 今回は、音程練習の人気メニュートップ4として具体的なメニューを挙げて解説していきます。メニューは、知っておくだけではなく、やってみることが大切。くれぐれもノウハウコレクターになりませんようにお祈り申し上げますwww 音程...
ボイトレジム

ボイトレをやりながら武器にしたい関連ツール

ボイストレーニングを習っている方なら、是非とも知って使っていただきたい道具(ツール)があります。それは、口の中のことを知ることから始まります。 それを 「口腔断面図」といいますが、 これは「こうくうだんめんず」と読むのでしょうか?「こうこうだんめんず」と読むのでしょうか? どちらでもいいじゃん!とい...
ボイトレジム

レベルアップしたいボーカリストが必ずやっていること(その3)

『レベルアップしたいボーカリストが必ずやっていること』2回目の記事はいかがでしたか?前回の内容は、対照に着目して同じ曲の日本語バージョンと外国語バージョンを幾つか取り上げてみました。 その1 その2 今回は(その3)の最終回です。 歌う行為の背景にあるものを理解し、その人なりの準備をしている♪ 今回...
ボイトレジム

レベルアップしたいボーカリストが必ずやっていること(その2)

こんにちは。 今回は、『レベルアップしたいボーカリストが必ずやっていること(その2)』をお届けいたします。 前回は、楽器や道具の面からでした。 今回は、純粋にトレーニングをしていくための材料=曲に注目していきます。これは、素材選びと言い換えることもできるでしょう。素材選びはどのようにすればよいのか?...
ボイトレジム

舌のインナーマッスルって何?

リップトリル(リップロール)と並んで、ボイストレーニングのウォーミングアップで有名なメニューと言えばタングトリルです。このタングトリルが出来る人とできない人に分かれるようです。実はこの練習ができない人は、ある状態を見逃しているかもしれません。
ボイトレジム

ボイトレでインナーマッスルを使えるようにする

今回は、先日、某民放の朝の番組で放送されていたコーナーを観て室長が感じたことをまとめています。 体感やインナーマッスルの重要性がいわれて久しくなります。 具体的には、肩凝りや腰痛はインナーマッスルを使えていなかったことが原因だといわれています。インナーマッスルに意識を持ってゆくことで、肩凝りや腰痛は...
ボイトレジム

歌を「歌う」ということ

今回のお話を結論づけると、タイトルのようになります。
歌うこと=バランス運動。
これは、
  • 意識の内と外のバランス
  • 理想と現実のバランス
  • イメージ通りに身体が動いているかのバランス
  • イメージ通りに歌えているかのバランス
の4つです。 その前に、
  1. 動きやすい状態を作る
  2. その状態からフォームを作っていく
といったウォーミングアップを行なわないとなりません。
ボイトレジム

滑舌の悪い人必読!VT法を使った滑舌練習

ワンバイブスでは、言語障害の方たちもボイストレーニングを受けています。一番割合が多いのが吃音(どもり)の生徒さんたちです。 その男女比なんですが、ほとんどが男性です。(当教室では、過去には女性は一人しかいらっしゃいませんでした)だからと言って、受け入れは男女とも受け入れておりますのでご安心ください。...
タイトルとURLをコピーしました