室長

教室ジャーナル/キャンペーン

惹きつける授業!声のチカラ

ワンバイブスでは出講という形式で東京西新宿にある日本語学校『日本東京国際学院(以下、JTIS)』でオリジナル講座『表現力養成』を担当しております。今回、日本語教師420時間養成講座のフロントセミナーを行なうことになりました。日本語教師になるために「声」を中心に厳選された内容でお届けしたいと考えており...
教室ジャーナル/キャンペーン

2年ぶり!阿佐谷ジャズストリート

阿佐谷ジャズストリート2022の模様をお届けしましょう。10月21日(金)22日(土)の2日間行われました。毎年、阿佐ヶ谷の街全体が会場となるイベントです。昨年のジャズストリートはコロナ禍で中止になったため、2年ぶりの開催でした。足し算ではなく、掛け算今回も感じたのは、一人一人の力が結集されると、足...
教室ジャーナル/キャンペーン

保護中: 東西のボイストレーナーによる、タメになるお話

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
教室ジャーナル/キャンペーン

ワンバイブス生が関西ミュージシャンの前座を

10月、そして11月とワンバイブスではイベントが目白押しです。これは昨年、一昨年では考えられなかったことです。とはいうものの、リスク管理をしっかりしながら臨まないとなりませんね。さて、今回ご紹介するイベントは、関西を中心に活動をしているシンガー・ソング・ライターのサポートです。一体ワンバイブスが関西...
教室ジャーナル/キャンペーン

阿佐谷JAZZストリート2022に向けて

阿佐ヶ谷JAZZストリート2022のお知らせです。昨年の9月、中止の報を受けた時にはかなり落ち込みました。というのは、コロナ禍で仕方ないこととはいえ、私たちはとても楽しみにしていたからです。それはお客様としてではなく、大好きな阿佐ヶ谷の街を盛り上げる地域イベントに対しての愛情からでした。(いや…、執...
教室ジャーナル/キャンペーン

ワンバイブス後援のライブイベントにご参加の生徒さんへ

生徒さん各位いつもレッスンお疲れさまです。さて、予てからお伝えのとおり、ワンバイブスでは友人の友人から頼まれて、関西で活動中のプロ・ミュージシャンの裏方をさせていただくこととなりました。その際、ワンバイブスの生徒さんを前座で出演させること、そして出演以外の生徒さんにも生演奏のテクニックやアーティスト...
教室ジャーナル/キャンペーン

ワンバイブス在籍生徒さんのライブを観てきました

先日(2022年09月22日)、東高円寺にあるUFO CLUB というDJ'S BAR 兼ライブハウスで、在籍生徒さんのライブを観てきました。一体どんな様子だったのでしょうか?今回はその模様をお届けいたします。ライブ活動をしている生徒さんさて、ワンバイブス在籍生徒さんの中でライブ活動をしている生徒さ...
納得!伝えることばの心得帳

良かれと思って発した言葉が実は勘違いされていた

あなたには、こんなことありませんか?質問をしたんだけど、質問が終わらないうちに返されている。なので訊いたことに対して応えが返ってこない。ちゃんと聞き取ってから応えてよ。質問をされて質問どおりの応えをしたつもりが、「そうじゃなくて・・」「何聞いてるんだ」といわれた。どう応えれば分かってくれるの?もちろ...
ボイトレジム

声をさらに伸ばすために必要なたったひとつのこと

歌う分野、話す・読む分野に関わらず、今、あなたの持っている声をさらに伸ばしていきたい。そのためには何を考えどのようにすればよいのでしょうか?今回は、ボイストレーニングを習っている人、そして初級から中級にレベルアップしたい人を対象に書いてある内容です。ボイストレーニングを習っている人の場合、実際にスク...
納得!伝えることばの心得帳

相手と良い関係を築きたい、コミュニケーションに必要な3つのこと

コミュニケーションの切り口から「相手との良い関係」という意味を考える場合、背景から様々な意味にとることが出来ます。例えば・・・ 心理的にプレッシャーのない関係 お互いに秘密のない関係 聞き返したり、聞き返すストレスのない関係 質問したいけれど質問できない関係 ・・・など言ってみれば、相手とスムーズな...
ボーカリストのための楽器

憧れのアーティストの声で歌える!!

あなたの「憧れのアーティストの声」で歌おう!こんなキャッチフレーズでELT持田香織さんに近い声で歌うことが出来るといった、まるで夢のようなアイテムがあるらしいのです。昨日(2022-08-25)民放TVでやっていました。いったいこれはどんなアイテムなのでしょうか?なりきりマイク feat.実はこのア...
ボイトレジム

ボイトレ用語の基礎知識(6回目)

音声と発音と発声の違いはお判りでしょうか?紛らわしい用語の意味をコンパクトに解説していきましょう。音の分類音おとの分類の仕方はどのようにしているのでしょうか?ここではまず、「音おと」と呼んでみたり、「音オン」と呼んでみたりする違いについてお伝えいたします。「おと」と「オン」は区別しなければならない音...
教室ジャーナル/キャンペーン

生徒さんの属性について

ワンバイブスは小さい(阿佐ヶ谷、あざみ野、生田の3教室)ながら、いろんなタイプ、いろんな属性の方に入会いただいております。今回はワンバイブスの生徒さんの属性についてお話いたします。属性とは何でしょう?いろんな分野で使われている用語ですが、今回一番近い意味を載せると次のような言い回しになります。【属性...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングを実際の表現に使える道具とするために

ボイストレーニングを習っていて、実際の歌や仕事の現場(プレゼン、講義、講演、就活、ナレーション、司会等)で使えていますか?今回の内容は、以前書いた記事「実際に使えるためのボイストレーニングとは?」の続編になります。以前の記事も参考にしてください。▼実際に使えるためのボイストレーニングとは?自分で習い...
ボイトレジム

歌う時にやり過ぎない?!

あなたは、人の前で歌っている時に(カラオケやライブなど)、どのようなことを意識してやっていますか?今回は以前アップした『出しやすい声になるために気をつけること(スキル編)』の続編となります。特にカラダの使い方に直結する2.フォーム(姿勢)3.重心4.腹式呼吸のタイプ5.息遣い(喉の使い方)6.表情筋...
ボイトレジム

ボイストレーニングが関わっている分野

ワンバイブスで行なわれているボイストレーニング・プログラム(パフォーマンス活声課®)はどの分野に活かされるのでしょうか?ここでは、ボイストレーニングがどんな分野で役に立つのかをお伝えしていきます。意外と多岐に及んでいますのでビックリするかもしれませんよ。ボイストレーニングで取り扱う範囲(当教室が扱う...
ボイトレジム

出しやすい声になるために気をつけること(スキル編)

さて、今回は、「声を整えることを自分で行なうためには」といった内容でお届けします。声を思いどおりに出したい時に気をつけたいことの「スキル編」です。なお、 軟・硬・炭酸水の順番で水を飲む。 夏でも冷たい飲み物は出来るだけ飲まない お腹や喉周りを温める 睡眠時間等これらは「環境編」として認識しています。...
タイトルとURLをコピーしました