ボイトレ8つのアプローチ(第三段階)

8つのアプローチ第三段階 ボイトレジム

こんにちは。今回も訪れて頂きありがとうございます。前回は、

ボイトレ8つのアプローチ(第二段階)ということで、

  • 発声、響き
  • 音程

以上の内容をお届けしました。

これら2項目はボイストレーニングの中核をなす項目で、

「ボイトレ」といったら、正にこの項目でしょう。

と言われるほどです。

どこのスクールや教室でも行っている項目なのです。だからこそ勘違いされる部分でもある項目です。

ボイトレ8つのアプローチ(第二段階)

ボイトレ8つのアプローチ(第二段階)
こんにちは。今回も訪れて頂きありがとうございます。前回は、 ボイトレ8つのアプローチ(第一段階)ということで、 土台となるフォーム(身体) ブレス(呼吸) そしてリズム 以上の内容をお届けしました。 ▼ボイトレ8つのアプローチ(第一段階) 今回は第二段階をお届けします。 ボイストレーニングの項目とい...

今回は抑揚や表現に直結する第三段階をお届けいたします。

ボイトレといえば、発声、響き、そして音程♪

今回も扱う項目を表の中で抜粋をして挙げておきますね。

第三段階 ⑥.音域(声域) ➆.発音、滑舌 ⑧.フレーズ、表現力

ステップ 言語聴覚 音楽(歌う) 発語発話(話す・読む) 6つの「り」+1
ステップ4 調音器
構音器
⑥音域
(声域)
⑧フレーズ
表現力
語用論(言外の意味を発話状況から探る)
➏意味どおの発話
➆発音、滑舌 ❺メリハをつける
ステップ3 ➄音 程 ➍はっきした発音
発声器 ④発声、響き ➌しっかとした発声

ボイストレーニングでイメージされやすいこと

以前、次のようなタイトルで記事をあげたことがあります。当教室の生徒さんが入会後、1カ月から半年までの間でアンケートをとってもらいました。(2018年2月実施)

ボイトレと言えば何を思い出すでしょう?ボイトレでイメージする項目と言えば、まず何でしょう?といったアンケートでした。

  • 音楽系(歌う分野)で1位になったのは、発声と響き
  • 発話発語系(話す・読む分野)でトップとなったのは、発音・滑舌

でした。

ボイストレーニングでイメージしやすい6つのこと
皆さんはボイストレーニングに対してどういった事をイメージしますか? 先日、ボイストレーニングで行うであろう8つ(9つの場合もあり)の項目を出して、アンケートをお願いしました。 大きく二つのジャンルに分け、歌う為のボイトレである音楽系ボイトレ、話す・読むボイトレの発話発語系ボイトレでアンケートを行なっ...

音域―⑥

音域を伸ばす練習って大変なのです。その昔、『1週間で3オクターブが出せる』という教則本があった記憶があります。2カ月で音域が伸びたとしても、体調という楽器の状態によって元に戻ったり当然に変わってきます。

つまり、音域の項目ほど3歩進んで2歩下がるプロセスを通らないとならないでしょう。

あなたの歌にスパイスを加える-中~高音域をラクに出そう
歌っていて中~高音域をラクに出したいとき、ただやみくもに声を出せばよいというものではありません。 ポイントは、 鼻 にあるんですが、花粉症や鼻炎の状態で歌う場合、ちょっときついかもしれません。 鼻のとおりが悪いと、口呼吸になってしまうし、だんだんと呼吸が浅くなる可能性があるからです。 点鼻薬などで鼻...
ブレない安定感のある声でメロディを歌おう
メロディをしっかりと歌うということは、ピッチの安定にも繋がります。 上がるメロディ 下るメロディ 細かなメロディ 離れたインターバル 3度、取り難いインターバル いろいろな組み合わせがありますが、今回は4.離れたインターバル、特に3度-5度-オクターブに絞ってお話を進めましょう。 その前に、ピッチと...

 

さて、音域を話題に出す場合、必ず出てくる用語が

  • 地声、裏声、チェストボイス、ミックスボイス(ボイスミックス)、ヘッドボイス、ホイッスルボイス

などの(発声)用語でしょう。これらもトレーナーによって呼び方が変わります。

ボイトレ用語の基礎知識(3回目)
前回は、「ボイトレ用語の基礎知識(2回目)」ということで ✔ 喉を開く、喉を開ける ✔ 声帯を閉じる といった、相反する意味合いのことを勘違いせずにどう解釈して体感するか?といったことを書きました。 ▼こちらを参考にしてください(2回目) ▼1回目はこちら 今回は、最後に残った地声とウラ声についてで...

発音、滑舌―⑦

発音、滑舌は意外と盲点になりやすい項目です。しかしながら、

発音をよくすることは、あなたの発声を助ける

これに気づいていない人が多いようです。

五十音図で発音練習しないでください(前半)
「アエイウエオアオ♪」 「カケキクケコカコ♪」 「サセシスセソサソ♪」 よく劇団で、皆さんで口をそろえて発声、発音練習する光景が目に浮かびます。 でもちょっと待ってくださいよ! 何もかも五十音図に頼るのは危険だ!僕はそう感じています。 何故でしょう?その理由をこれからお話しますね。 ボイトレの発音練...
五十音図で発音練習しないでください(後半)
前回は、 ☑ イ段は口蓋化(硬口蓋化)するということ ☑ イ段、音によってはウ段はいったんはずして発音練習をする ということを書きました。 ▼こちらを参考にしてください。 今回は前回の続きとして、残りのマ行、ヤ行、ラ行、ワ行について書いていきます。 ボイトレの発音練習では、拡大五十音図を使おう♪ 前...
ボイトレで滑舌が良くなるマル秘ツール
先日の記事 歌で音程を外さないための心得とは? で、滑舌音痴という言葉を聞いたことがない。 世の中、上手くできないことは何でもかんでも音痴ってつければイイってもんじゃないよ。 なんていう記事を書きましたね(笑)。 さぁ、今回は、あなたの滑舌を良くするために滑舌練習を助けてくれるマル秘ツールを紹介しま...

フレーズ、表現力ー⑧

フレーズ、表現力というとボイストレーニングではなく、ボーカルトレーニングといった呼び方をするトレーナーもいらっしゃいます。

この項目群、歌う場合はそれのボーカルテクニックになります。

しゃくり、こぶし、フォールダウン、ビブラート、クレッシェンドやデクレッシェンドなどボーカリストにとってはお馴染みのテクニックですね。

話す読むの場合はこの項目は当てはまるのでしょうか?

プロソディ、特にポーズ(間)、チェンジオブペース(緩急)、プロミネンス(卓立)などがこの項目に当てはまるでしょう。

表現力豊かな声
表現力豊かな声とは、どのような声なのでしょうか? ここでは、ボーカルにフォーカスを当ててお話していきましょう。(ある部分、話しことば(発語、発話)にも関係する内容です) さて、あなたが人の歌を聴いていて と感じるときには、幾つかの要因が上手に絡んで、歌い手の世界観を作り上げています。 身体使い-リズ...
ボーカルのキメとツメ
こんにちは。 前回の内容は、ハーモニカ演奏のキメとツメという内容でソロでカッコよく決めたい場合に必ず陥る落とし穴、これらを事前に把握しておき、キメとツメの関係、引き出しの作り方などをお話しました。 別の楽器、例えばギターや鍵盤楽器の場合また違うかもしれませんので、ご自身で研究するか別サイトを参考にし...

まとめ:声を良くするには「急がば回れ!」

以上、これら8項目は歌うこと、話すこと、読むこと等、あなたにとって良い声を築いていくための設計図、地図のようなものです。これらの項目は独立したものではなくお互いにリンクしあいながらあなたの課題によってバランスが変わってきます。

長期的に使えるようにするための声括(こえかつ)をトレーニングしていくわけです。あなた自身があなたのボイストレーナーとなれるよう声力(こえりょく)を養っていきましょう。

そのための8つの項目なのです。


お申し込みはこちらのお申し込みフォームからが便利です。
お電話でも受け付けております。

阿佐ヶ谷教室窓口電話番号

「eラーニング、オンラインレッスン」を立ち上げました!

pf-taiken3_bunner

 

こちらは、リアルな対面レッスンも含まれております!

pf-taiken3_bunner

タイトルとURLをコピーしました